AI
【 意見招請】ドキュメントレビュー支援AIエージェント開発に係る情報提供依頼 東京都 / デジタル庁
意見招請
1.業務概要
2.以下の技術提供を求める
1.業務概要
・デジタル庁が開発・運用するシステムの品質確保プロセスにAI技術を導入し、品質保証の効率化と高度化を実現するドキュメントレビュー支援AIエージェントの開発に関する情報提供依頼(RFI)。
・生成AI利用環境(源内)での実装を前提とし、デジタル・ガバメント推進標準ガイドラインや庁内チェックリストに基づくレビュー、不備指摘、是正提案を行う。
・対象ドキュメント:開発実施計画書、基本設計書、詳細設計書、テスト計画書・仕様書・結果報告書等(優先度あり)。
・想定機能:ドキュメント判定、準拠度判定、是正提案、レポート出力、チェックリスト・ガイドライン管理。2.以下の技術提供を求める
- 技術的提案(AIアーキテクチャ、RAG/MCP活用、大容量文書処理、LLMコスト最適化、Human in the loop等)
- 開発・運用/保守・品質保証に関する提案(開発方法論、工程、運用・保守プロセス・体制、品質保証プロセス)
- 概算予算規模(最小構成、標準構成、拡張構成の3パターン)
半導体品質検査に関する深層学習ソフトウェアのGUIアプリケーションのプロトタイプ作成
オープンカウンター
1.参加資格
技術審査において適格と判断された者であること。
2.予算
記載なし
3.日程
4.概要
1.参加資格
技術審査において適格と判断された者であること。
2.予算
記載なし
3.日程
1)競争参加のための書類の提出期限及び提出場所
2025年11月4日(火)15:00 厳守
下記7.に提出すること。なお、メールによる提出を可とする。
2)競争用見積書の提出期限及び提出場所
2025年11月14日(金)15:00 厳守
産総研で開発された深層学習AIの検査画像学習、深層学習AIを用いた欠陥自動検出分類、検査結果の統合判定、多チャネル検査画像統合、の各機能を有する各Jupyter Notebook形式のPythonプログラムを実行するための、GUIアプリケーションのプロトタイプ作成である。
5.AIST公示書および説明書
公開見積競争説明書の交付場所
5.AIST公示書および説明書
公開見積競争説明書の交付場所
件に関する問い合わせ先
国立研究開発法人産業技術総合研究所
調達部 調達二室 沢辺(さわべ)
住 所:〒305-8561 茨城県つくば市東1-1-1 中央事業所1群 1-1棟3階
電 話:050-3522-4288(直通)、029-860-5549(代表)
メール:yurie.sawabe@aist.go.jp
神戸市生成 AI プラットフォーム(Dify)環境構築業務委託 兵庫県 / 神戸市役所
1.参加資格
1)令和6・7年度神戸市入札参加資格(工事請負または物品等)を有すること。
4.参加説明書など配布
1)令和6・7年度神戸市入札参加資格(工事請負または物品等)を有すること。
2)単独で対象業務を行えない場合は、適正な業務を遂行できる共同企業体(5社以内)として参加可能
2.予算
8,000千円(税込み)
3.日程
8,000千円(税込み)
3.日程
(1)公募開始 令和7年 10 月 24 日(金)
(2)参加申請関係書類の提出期限 令和7年 11 月 11 日(火)17:00
(3)参加資格決定通知 令和7年 11 月 13 日(木)
(4)質問受付締切 令和7年 11 月 21 日(金)17:00
(5)質問に対する回答 令和7年 11 月 28 日(金)
(6)企画提案書の提出期限 令和7年 12 月 10 日(水)17:00
(7)提案説明会 令和7年 12 月 17 日(水)
(8)選定結果通知 令和7年 12 月 18 日(木)
(9)契約締結・事業開始 令和7年 12 月下旬(予定)
4.参加説明書など配布
入札参加申込関係書類の配布
ア 配布期間
令和7年 10 月 24 日(金)から令和7年 11 月 11 日(火)17:00 まで
イ 配布場所
本市ホームページにおいて配布する。
https://www.city.kobe.lg.jp/a08691/aiplatform.html
ウ 秘密保持誓約書の提出
仕様書の一部には、本市情報資産のセキュリティ事項等が含まれるため、関係書類
の配布を希望する者は、秘密保持誓約書を以下の宛先まで電子メールで提出(PDF
形式)しなければならない(ホームページに様式を掲載)。電子メールのタイトル
は、「神戸市生成 AI 開発プラットフォーム(Dify Community)環境構築(秘密保
持誓約書)【事業者名】」とすること。
【提出先】
神戸市企画調整局デジタル戦略部 ICT 業務改革担当
生成AI及びチャットサービス提供業務 埼玉県 / 埼玉県庁
1.参加資格
1)埼玉県庁の参加資格 A,B
2)ISMS認証又はプライバシーマークの認定を受けている者であること
2.予算
記載なし
3.日程
1)参加申請 、令和7年11月13日(木)午後5時まで
2)質問は、令和7年11月4日(火)午後5時まで
3)入札 電子入札 令和7年11月26日(水)午前10時
郵送 令和7年11月25日(水)午後5時
4.仕様書など
仕様書など>>
1)埼玉県庁の参加資格 A,B
2)ISMS認証又はプライバシーマークの認定を受けている者であること
2.予算
記載なし
3.日程
1)参加申請 、令和7年11月13日(木)午後5時まで
2)質問は、令和7年11月4日(火)午後5時まで
3)入札 電子入札 令和7年11月26日(水)午前10時
郵送 令和7年11月25日(水)午後5時
4.仕様書など
仕様書など>>
画像認識技術を用いた交通量観測の高度化に関する検討業務 茨城県 / 国土交通省(MLIT) 国土技術政策総合研究所 つくば庁舎
公募型プロポーザル
1.参加資格
1)参加表明者及び予定管理技術者は、同種業務(機械観測による交通量調査)、類似業務(交通量調査)、同種研究(機械観測による交通量調査研究)、類似研究(交通量調査研究)のいずれかの実績を1件以上有すること。
1.参加資格
1)参加表明者及び予定管理技術者は、同種業務(機械観測による交通量調査)、類似業務(交通量調査)、同種研究(機械観測による交通量調査研究)、類似研究(交通量調査研究)のいずれかの実績を1件以上有すること。
2)国土技術政策総合研究所における令和7・8年度土木関係建設コンサルタント業務に係
る一般競争(指名競争)参加資格の認定を受けている者であること。
※コンソーシアム可
2.予算
記載なし
3.日程
※コンソーシアム可
2.予算
記載なし
3.日程
1)説明書の入手 令和7年11月13日(木)まで
(1)担当部局
(1)担当部局
〒305-0804 茨城県つくば市旭1番地
国土交通省 国土技術政策総合研究所総務部会計課調査係
TEL 029-864-4022
e-mail nil-chotatsu@ki.mlit.go.jp
2)参加表明書 令和7年11月13日(木)12時00分
3)ヒアリングは、令和7年11月19日(水)
4)質問 受付期間 本業務の公示日から令和7年11月6日(木)の12時まで
4.公示書
公示書>>
2)参加表明書 令和7年11月13日(木)12時00分
3)ヒアリングは、令和7年11月19日(水)
4)質問 受付期間 本業務の公示日から令和7年11月6日(木)の12時まで
4.公示書
公示書>>
令和8年度練馬区生成AIサービス導入運用委託 東京都 / 練馬区役所
公募プロポーザル
1.参加資格
2.予算
3.日程
4.業務概要
1.参加資格
つぎの条件をすべて満たすこと。
⑴ 生成 AI サービスを自社で開発している、または生成 AI サービスの販売代理店
等に指定されているなど、生成 AI サービスの取り扱いが可能であること。
⑵ 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)またはプライバシーマー
クの認証を取得していること。
⑶ 個人情報の保護に関する法律(平成 15 年5月法律第 57 号)、その他関係法令、
【資料1-別紙2】情報の保護および管理に関する特記事項に規定の事項等で求
められる情報の安全管理措置について遵守できること
2.予算
概算経費
12 か月 31,680 千円(税込)
36 か月 95,040 千円(税
3.日程
募集要領等の公表 令和7年 10 月 17 日(金)
質問受付期限 令和7年 11 月4日(火)午後5時まで
質問回答日 令和7年 11 月6日(木)
提案書等の提出期限 令和7年 11 月 17 日(月)午後5時まで
一次審査結果通知(予定) 令和7年 12 月上旬
二次審査(プレゼンテーション・ヒア
リング)
令和7年 12 月 23 日(火)
二次審査結果通知(予定) 令和8年1月中旬
4.業務概要
・練馬区における生成AIサービス(RAG活用)の導入・運用
・システム環境の整備
・製品の提供
・運用・保守・サポート(問合せ対応、マニュアル提供、アカウント管理支援、プロンプト作成支援、データ連携機能管理支援、バージョンアップ、研修実施)
・利用可能アカウント数:1,500以上
・同時接続可能アカウント数:100以上
・資料蓄積可能容量:1,500GB以上 または 1アカウント1,000ファイル以上
AI チャットボット導入及び運用保守業務 東京都 / 地方公共団体金融機構
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
3.日程
1)入札説明書交付期間 2025/11/12
2)必要書類の提出 2025/11/12
提出書類 ① 一般競争入札参加資格審査申請書
4.公示書
公告>>
1)全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
3.日程
1)入札説明書交付期間 2025/11/12
2)必要書類の提出 2025/11/12
提出書類 ① 一般競争入札参加資格審査申請書
② 暴力団排除等に関する誓約書
③ 上記2(3)の資格を有することを証明する書類
④ 直近の決算書の写し
⑤ 見積書
⑥ 企画提案書
3)開札 令和7年 11 月 26 日(水)11 時 00 分4.公示書
公告>>
2025年度知財ビジネスマッチングにおけるAIを活用した自動検索機能の有効性調査事業 大阪府 / 経済産業省(METI) 近畿経済産業局
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
1)入札説明会の日時及び場所
事業の内容及び実施方法 本事業の目的を達成するため、請負事業者は以下の事業を行う。
事業A:管理・全体業務
事業B:AIを活用した自動検索機能(試用版)の構築
事業C:AIを活用した自動検索機能の有用性、課題等に関する調査
事業Aは、事業遂行に必要な管理業務を実施する。事業Bでは、AIを活用した自動検索機能の有用性、課題等の洗い出しを調査するために必要な試用版の自動検索機能を構築するものである。事業 C は、事業Bで構築した試用版の自動検索機能を活用し、その有用性や課題について調査を行い、今後の運用にかかるナレッジや検討材料を集めることを目的に実施する。
5.仕様書など
仕様書など>>
1)全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
1)入札説明会の日時及び場所
以下日時に「Microsoft Teams」を用いて行うので、本説明書末尾に記載の担当者に対し、連絡先
(社名、担当者氏名、電話番号、メールアドレス)を令和7年10月17日(金)17時00分まで
に登録すること。(事前にテスト連絡をさせていただく場合がある。)「Microsoft Teams」が利用でき
ない場合は、概要を共有するのでその旨を連絡するとともに連絡先を登録すること。
令和7年10月20日(月)13時30分
2)質問期限
2)質問期限
令和7年10月30日(木)15時00分
仕様書、提案書、評価項目一覧表等について質問等がある場合は、本公告末尾に記載の連絡先へ、
様式1質問状(資料番号9)へ記載し、メールにて提出すること。
3)提案書等・入札書の提出期限、提出場所及び提出方法等
4.業務内容3)提案書等・入札書の提出期限、提出場所及び提出方法等
ア.提案書等・入札書の提出期限
令和7年11月5日(水)15時00分
4)開札の日時及び場所 (電子入札)
令和7年11月7日(金)11時00分
近畿経済産業局 第4会議室(大阪合同庁舎1号館 本館 2階)
近畿経済産業局 第4会議室(大阪合同庁舎1号館 本館 2階)
事業の内容及び実施方法 本事業の目的を達成するため、請負事業者は以下の事業を行う。
事業A:管理・全体業務
事業B:AIを活用した自動検索機能(試用版)の構築
事業C:AIを活用した自動検索機能の有用性、課題等に関する調査
事業Aは、事業遂行に必要な管理業務を実施する。事業Bでは、AIを活用した自動検索機能の有用性、課題等の洗い出しを調査するために必要な試用版の自動検索機能を構築するものである。事業 C は、事業Bで構築した試用版の自動検索機能を活用し、その有用性や課題について調査を行い、今後の運用にかかるナレッジや検討材料を集めることを目的に実施する。
5.仕様書など
仕様書など>>
都立学校経営企画室向けAIチャットボット構築委託【07-30338】 東京都 / 東京都庁
1.参加資格
1)東京都 A,B
2.予算
記載なし
3.日程
1)東京都 A,B
2.予算
記載なし
3.日程
開札予定日時 令和7年12月4日 9時35分
契約書種別 電子契約対象案件
希望申請期間 令和7年10月16日 9時00分から令和7年10月21日 16時00分
4.業務概要
・都立学校からの学事事務に関する問合せ対応及び学事事務の知識の効率的な検索が可能なAIチャットボットの構築・保守・運用
・モデル校(都立高等学校等10校程度)へのサービス提供
・Retrieval-Augmented Generation (RAG) の提供及び伴走支援
・利用規模:経営企画室職員等30人(同時接続数10人想定)
・マニュアル作成、研修会実施
5.東京都入札情報
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/SrvPublish
5.東京都入札情報
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/SrvPublish
審査会業務効率化に資するセキュアな生成AI基盤の試作および高度化の検討 東京都 / 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
Web会議(Microsoft Teams)
※入札説明会は参加希望者がいた場合のみ開催する。本説明会への参加を
希望する場合は、開催前日までに下記の問合せ先へ、メールにて
参加の意思および参加人数を伝えること。
事前連絡のない者の本説明会への参加は認めない。
5.公示書仕様書など
公示書仕様書>>
1)全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
公開日 2025/10/15
参加受付期限 2025/11/12 12:00
入札締切日時 2025/11/20 14:00
開札日 2025/11/20
説明会 2025/10/31Web会議(Microsoft Teams)
※入札説明会は参加希望者がいた場合のみ開催する。本説明会への参加を
希望する場合は、開催前日までに下記の問合せ先へ、メールにて
参加の意思および参加人数を伝えること。
事前連絡のない者の本説明会への参加は認めない。
〒252-5210
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
相模原キャンパス
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
研究・事業調達室 小林
EMAIL SAGAMIHARA-3KEI@ml.jaxa.jp
※詳細は公示書を確認してください。
4.業務概要
・審査会業務効率化に資するセキュアな生成AI基盤の試作および高度化の検討
・ローカルLLM試行環境の検討、LLM選定、精度評価
・セキュアなローカルLLM環境の構築(ローカルサーバーまたはクラウドサービス上)
・RAG機能の検討および試作(文書検索、図表参照、チャンキング、検索手法改善、参照情報明示、設計ノウハウ取り込み、検索範囲限定、矛盾確認、UI構築等)
・試作システムを利用した研修の実施(1回、半日程度、最大10名程度)
・連絡会の開催(月1回程度)
・成果報告会の実施
・成果報告書の作成
・ソースコードの作成・納入
5.公示書仕様書など
公示書仕様書>>
診療業務支援用生成AIシステム 一式 愛媛県 / 愛媛大学
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
3.入札書の提出場所等
(1)入札書並びに入札公告及び入札説明書に示した役務を履行できることを証明する書類(以下「履行できることを証明する書類」という。)の提出場所、契約条項を示す場所並びに問い合わせ先〒791-0295 愛媛県東温市志津川国立大学法人愛媛大学医学部経営管理課調達第二チームチームリーダー 栗本 友哉電話番号 (089)960-5214 (ダイヤルイン)E-mail mecho2@stu.ehime-u.ac.jp
(2) 入札説明書の交付方法本公告の日から上記3(1)の交付場所にて交付する。なお、電子メールによる交付を希望する場合は、件名を「診療業務支援用生成AIシステム 一式の入札説明書交付希望」とし、3(1)で示したメールアドレス宛に申し込むこと。
(3) 入札書の受領期限令和7年10月27日(月) 17時15分
(4) 開札の日時及び場所令和7年11月18日(火) 14時30分国立大学法人愛媛大学医学部会議室
4.公示書
公示書>>
1)全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
3.入札書の提出場所等
(1)入札書並びに入札公告及び入札説明書に示した役務を履行できることを証明する書類(以下「履行できることを証明する書類」という。)の提出場所、契約条項を示す場所並びに問い合わせ先〒791-0295 愛媛県東温市志津川国立大学法人愛媛大学医学部経営管理課調達第二チームチームリーダー 栗本 友哉電話番号 (089)960-5214 (ダイヤルイン)E-mail mecho2@stu.ehime-u.ac.jp
(2) 入札説明書の交付方法本公告の日から上記3(1)の交付場所にて交付する。なお、電子メールによる交付を希望する場合は、件名を「診療業務支援用生成AIシステム 一式の入札説明書交付希望」とし、3(1)で示したメールアドレス宛に申し込むこと。
(3) 入札書の受領期限令和7年10月27日(月) 17時15分
(4) 開札の日時及び場所令和7年11月18日(火) 14時30分国立大学法人愛媛大学医学部会議室
4.公示書
公示書>>
生成AIサービス提供業務【2510142336100678910】 愛知県 / 丹羽郡大口町役場
1.参加資格
1)あいち電子入札システムに登録があること
※愛知県の市町村の入札参加資格の同時登録が可能なシステム
2.予算
記載なし
3.日程
1)あいち電子入札システムに登録があること
※愛知県の市町村の入札参加資格の同時登録が可能なシステム
2.予算
記載なし
3.日程
公開日 令和 7年10月15日
開札予定日時 令和 7年10月30日 8時30分
AIを利用した未知化合物の毒性予測モデル構築の役務(大宮駐屯地) 東京都 / 防衛省(MOD) 陸上自衛隊 東部方面隊 東部方面会計隊
サイバー戦における作戦環境分析に対するAI適用検討役務 東京都 / 防衛省(MOD) 防衛装備庁 新世代装備研究所
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
公告 10/10
1)全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
公告 10/10
入札
(1)日時:令和7年11月13日(木)14時00分
(2)場所:新世代装備研究所 入札室
(ただし、郵送による入札を希望する場合は、事前に官の了承を得るものとし、細部は別紙を参照のこと。)
データ・AIを活用した中小企業支援の構想策定支援業務 東京都 / 中小企業基盤整備機構(SMRJ)
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~C
2)業務上知り得た情報の関係部門外への漏洩を防止するための社内規定(取り決め)・社内体制などの情報管理体制が整備されていること(ISMS、ISO9001、JISQ9001、ISO27001、JISQ27001、またはプライバシーマークのいずれかの認証取得でも可)
3)説明会への参加
2.予算
記載なし
3.日程
入札公告 10/7
入札説明会 10/20
質問書提出期限 10/27
質問への回答 10/29
企画提案書提出期限 11/5
企画評価委員会 11/6
入札 11/7
契約締結 11/21
納期 R8/3/31
4.公示書
公示書>>
4.業務概要
1)全省庁統一資格 A~C
2)業務上知り得た情報の関係部門外への漏洩を防止するための社内規定(取り決め)・社内体制などの情報管理体制が整備されていること(ISMS、ISO9001、JISQ9001、ISO27001、JISQ27001、またはプライバシーマークのいずれかの認証取得でも可)
3)説明会への参加
2.予算
記載なし
3.日程
入札公告 10/7
入札説明会 10/20
質問書提出期限 10/27
質問への回答 10/29
企画提案書提出期限 11/5
企画評価委員会 11/6
入札 11/7
契約締結 11/21
納期 R8/3/31
4.公示書
公示書>>
4.業務概要
・顧客支援データとAI活用を前提とした中小企業支援の在り方を検討・具体化するプロジェクトの支援
・支援の在り方の定義とユースケースの具体化
・実現性評価と技術構想の策定
・実行計画(ロードマップ)の策定
AIエージェントシステムに関する状況および評価方法の調査研究 東京都 / 情報処理推進機構(IPA)
【意見招請】国税総合管理システム(KSK2)のAI-OCR機器の借入等 一式 東京都 / 財務省(MOF) 国税庁(NTA)
意見招請
4.仕様書など
仕様書>>
1 調達内容
(1) 品目分類番号 14,71,27
(2) 件名及び数量 国税総合管理システム(KSK2)のAI-OCR機器の借入等 一式
2 意見の提出方法
(1) 意見の提出期限 令和7年10月24日 17時00分(郵送の場合は必着のこと。)
(2) 提出先 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 国税庁長官官房会計課契約第二係
3 仕様書案の交付
(1) 交付期間 令和7年10月3日から令和7年10月24日まで。
(2) 交付場所 上記2(2)に同じ。 ただし、仕様書案 は「調達ポータル」を利用して入手することができる。
4 仕様書案の説明会
開催日時及び場所
令和7年10月15日 10時30分 国税庁 第五会議室
5 問い合わせ先
国税庁長官官房会計課契約第二係 吉田 夏希 電話03-3581-4161 内線3645
4.仕様書など
仕様書>>
業務効率化AIの構築及び運用保守業務 一式 /独立行政法人都市再生機構
総合評価落札方式
1.参加資格
2.日程
3)入札書の提出期限
1.参加資格
次の⑴から⑶までの要件を全て満たしている単体企業であること。
⑴ 令和7・8年度独立行政法人都市再生機構東日本地区物品購入等の契約に係る競争
参加資格審査において、開札時までに業種
区分「役務提供」の資格を有すると認定された者であること。
⑵ 日本国内において機構職員が実施する立会検査に応じられる者であること。
⑶ 令和2年度以降に公的機関(国、地方公共団体及び独立行政法人をいう。以下同じ。)又は従業員1000人以上の上場企業において、
次に掲げる業務を受注し完了した実績を1件以上有していること。
次に掲げる業務を受注し完了した実績を1件以上有していること。
・生成AI導入に係る開発等を行った業務本業務の履行に関し、次の要件を全て満
たす業務責任者(※1)を選任すること。
① 競争参加資格申請書の提出者の団体と雇用関係にある者であること(競争参加資格申請書の提出者の団体と当該責任者
との雇用関係を証明する書面(任意様式)により証明すること。)。
② 独立行政法人情報処理推進機構が実施するプロジェクトマネージャ試験に合格している、又はPMI(Project Man‑
agement Institute)が実施するPMP(Project Management Professional)の資格を有する者を1名以上配置できること。
③令和2年度以降に公的機関又は従業員1000人以上の上場企業において、次に掲げる業務に従事し、完了した実績を1
件以上有していること。
・生成AI導入に係る開発等を行った業務
2.日程
1)入札説明書等の交付場所、入札説明書等の交付方法及び総合評価のための書類の提出場所
〒231-8315 神奈川県横浜市中区本町六丁目50番地1 横浜アイランドタワー(受付
〒231-8315 神奈川県横浜市中区本町六丁目50番地1 横浜アイランドタワー(受付
5階)独立行政法人都市再生機構本社 ストック事業推進部事業調整課
電話045-650-0550 本公告の日から上記の交付場所にて交付する
2)競争参加資格を有することを証明する書類及び総合評価のための書類の提出期限
電話045-650-0550 本公告の日から上記の交付場所にて交付する
2)競争参加資格を有することを証明する書類及び総合評価のための書類の提出期限
提出期限 令和7年10月8日17時00分
3)入札書の提出期限
提出期限 令和7年11月26日17時00分
RAG機能と高度モデルを備えた生成AIサービスの提供及び活用支援業務委託 神奈川県 / 横浜市役所
1.参加資格
1)RAG機能及び高度モデル(推論モデル)を備えた生成AIサービスの提供実績を有していること
1)RAG機能及び高度モデル(推論モデル)を備えた生成AIサービスの提供実績を有していること
2)令和7・8年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等)に登録済み
2.予算
記載なし
3.日程
記載なし
3.日程
1)参加締切日時 令和7年10月8日(水) 午後12時00分
2)指名・非指名通知日 令和7年10月9日(木) 電子メールで発送
3)設計図書の閲覧 本Web ページに掲載(令和7年10月8日(水)午後12時まで)
4)質疑 締切日時 令和7年10月1日(水)
5)回答日時 令和7年10月6日(月)
生成AI等を用いた業務効率化ツールの開発 東京都 / 防衛省(MOD) 海上自衛隊 補給本部
1.案件概要
- **現状分析・把握**
- 海自の規則体系・運用マニュアルの内容・相互関係を分析。
- 需給予測、予定価格算出を行う場合、将来システム稼働後の業務手順を把握。
- **機能範囲の検討**
- 必須:チャットボット。
- 加点要素:需給予測、翻訳、予定価格算出。
- **アーキテクチャ設計**
- 生成AIを活用し、規則・マニュアル改訂に即応可能にすること。
- RAGの更新性や質問履歴の蓄積・精度向上を考慮。
- **サーバ選定**
- 対応期間:令和8年4月~令和10年3月。
- 同時50アクセス、10秒以内回答を標準。
- バックアップ・UPS必須。
- **開発計画**
- 精度向上手法やフィードバック仕組みを導入。
- 回答根拠を提示(文書名・ページ単位)。
- 将来的な移植・拡張に対応。
- **運用保守計画**
- サーバ運用は責任分界点を明示。
- 障害対応:平日0830~1715、依頼受領後72時間以内復旧。
- 異検知時は即報告。
- **ソフトウェア関連**
- ソフトウェア運用保守は本契約外(必要時に別途契約)。
- **セキュリティ**
- ユーザ認証必須。
- 操作ログ・質問履歴を1年間保持。
2.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
3.予算
記載なし
4.日程
1)参加表明
(1)提出先 海上自衛隊補給本部経理部契約課契約企画係
〒114-8565 東京都北区十条台一丁目5-70
03-3908-5121(内線5634、5636)
(2)令和7年10月10日(金) (郵送する場合は、提出期間中に必着のこと。) (4)提出書類 ア 応募希望申請書(別紙様式) 1部
ア 応募希望申請書(別紙様式) 1部
イ 資格審査結果通知書(写) 1部
ウ 業務従事者リスト及び次に示す履歴資料、非公知の情報の取扱いに関する資料 1部
2)企画競争説明書の交付
参加表明書を確認した後、次の事項を記載した企画競争説明書を交付します。
ア 企画提案に関する要求
イ 実施要領
ウ 仕様書概要
エ 企画提案書等作成要領
オ 企画提案書等審査要領
令和7年度 AIチャットボット利用 熊本県 / 菊池市役所
1.業務概要
2.参加資格
1)生成AIを活用した質問応答機能を有するシステムの自治体への本番導入実績を、過去5年間に
・AIチャットボットの構築及び運用
・市民向けAIチャットボット(インターネット環境)
・職員向けAIチャットボット(LGWAN環境)
・質問応答機能、自動学習機能、フィードバック収集機能、セキュリティ機能、ログ管理機能の提供
・要件定義、設計、製造、試験、移行、研修、運用、保守
2.参加資格
1)生成AIを活用した質問応答機能を有するシステムの自治体への本番導入実績を、過去5年間に
5件以上有すること。
3.予算
見積限度額は、2,027,820円(税抜)
4.日程
3.予算
見積限度額は、2,027,820円(税抜)
4.日程
公告日 令和7年9月25日(木)
質疑書提出期限 令和7年10月8日(水)午後5時まで
質疑書に対する回答期限 令和7年10月10日(金)※回答は随時ホームページ掲載
提案参加申込書提出期限 令和7年10月15日(水)午後5時まで
参加資格決定通知
技術提案書提出依頼 令和7年10月17日(金)
技術提案書提出期限 令和7年10月24日(金)午後5時まで
1次審査 令和7年10月27日(月)
1次審査選定結果の通知 令和7年10月30日(木)
2次審査プレゼンテーション 令和7年11月10日(月)【予定】
2次審査選定結果の通知・公表 令和7年11月12日(水)【予定】
5.案件紹介HP
5.案件紹介HP
AIによる文書作成支援サービスの調達 東京都 / 官報(住宅金融支援機構)
1 電子入札システムの利用 本件は、電子入札システムを利用した応札及び入開札手続
により実施するものとする。ただし、紙による入札書の提出も可とする。
により実施するものとする。ただし、紙による入札書の提出も可とする。
(https://www.jhf.go.jp/financial/tender/index.html)
2 競争参加資格
1)令和7・8・9年度国の競争参加資格(全省庁統一資格) A~D
3 入札説明書の入手
入札説明書の交付場所及び問い合わせ先
入札説明書の交付場所及び問い合わせ先
〒112-8570 東京都文京区後楽1-4-10
独立行政法人住宅金融支援機構財務企画部会計事務管理室会計グループ
島田・加藤 電話03-5800-8053
島田・加藤 電話03-5800-8053
入札説明書の交付時期及び方法 令和7年9月22日から令和7年11月10日(ただし、土曜、日曜及び祝日を除く)。
原則として電子入札システムにより9時から17時までの間に交付する。
なお、紙による交付は10時から12時まで、13時から16時までの間にの場所において行う。
4 証明書等の受領期限及び提出場所 令和7年11月11日12時00分
〒112-8570 東京都文京区後楽1-4-10
独立行政法人住宅金融支援機構CS・事務管理部IT化推進グループ
津田・上村 電話03-5800-9363
〒112-8570 東京都文京区後楽1-4-10
独立行政法人住宅金融支援機構CS・事務管理部IT化推進グループ
津田・上村 電話03-5800-9363
5 日程
1)入札書の受領期限 令和7年11月17日16時00分 なお、郵送による場合は書留郵便とし、入札書の受領期限までに到着していること。
2) 開札の日時及び場所 令和7年11月18日11時00分 当機構本店会議室
官報情報であり入札説明書を入手する必要あり
官報情報であり入札説明書を入手する必要あり
気候学特化型マルチモーダル生成AIのチューニング支援 神奈川県 / 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
JAMASTECの入札システム
日程
日程
入札公告日 令和7年09月17日 午前10時00分
質問期限 令和7年10月01日 午後0時00分 ※入札説明書・案件内容に関する質問期限
参加申請期限 令和7年10月14日 午後0時00分
入札書提出期限 令和7年10月29日 午後0時00分
開札日 令和7年10月30日 午後1時30分
AIおよび熱収支法を用いた冬期路面予測手法調査検討業務 茨城県 / 土木研究所(PWRI)
1.業務概要
2.参加資格
1)実績
※気象協会向け案件。気象協会に入り込むしかないと思われる
3.日程
📄土木研究所 電子入札システム>>
・AI(LSTM)を用いた路面すべり摩擦係数予測システムの構築、試験運用および精度検証
・熱収支法を用いた路面予測(路線予測:43区間、地点予測:121地点程度)および気象予測(北海道全域)データの作成
・作成した予測データを別途業務で運用予定の冬期道路マネジメントシステムへ転送
・計画立案、とりまとめ及び報告書作成
2.参加資格
1)実績
・平成27年度以降公示日までに引渡が完了した、法人として積雪寒冷地における「冬期路面管理」、「気象予測」、「気象」、「気象情報」、「気象データ」のうちいずれかに関する業務の実績があること
2)その他
・気象業務法上の予報業務の許可事業者であること
・配置予定の管理技術者が、技術士(総合技術監理部門[建設]又は[応用理学])、技術士(建設部門又は応用理学部門)、RCCM、土木学会認定技術者(特別上級、上級又は1級)、気象予報士のいずれかの資格を有していること
※気象協会向け案件。気象協会に入り込むしかないと思われる
3.日程
公開日 2025/09/17
参加受付開始 2025/09/17 08:30
参加受付期限 2025/10/07 11:00
入札締切日時 2025/10/22 17:00
開札日 2025/10/23
📄土木研究所 電子入札システム>>
画像AIによる検出・表示プログラム作成業務 茨城県 / 農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予讃
記載なし
3.日程他
⑶入札書 10/24
⑷開札 10/27
📄入札公告(NARO)>>
全省庁統一資格 A~D
2.予讃
記載なし
3.日程他
仕様書など交付依頼
⑴担当部局
〒305-8518 茨城県つくば市観音台2-1-2
農研機構本部管理本部 観音台第2管理部 会計課会計チーム
電話:029-838-7407 ファクシミリ:029-838-7408 メールアドレス:sh-keiyaku-order@naro.go.jp
令和7年10月14日(火)までの土曜日、日曜日及び休日を除く毎日午前9
時から午後4時まで、上記3(1)の場所にて交付又はメールによる送付を行う。
⑵参加申込書 10/17⑶入札書 10/24
⑷開札 10/27
📄入札公告(NARO)>>
次世代AI農業支援プラットフォーム開発業務 一式 高知大学
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2.予讃
記載なし
3.日程
1)入札説明書
2)競争入札執行の日時及び場所令和7年10月10日10時00分
📄入札公告>>
📄高知大学入札情報>>
1)全省庁統一資格 A~D
2.予讃
記載なし
3.日程
1)入札説明書
高知県高知市曙町二丁目5番1号 商知大学財務部経理課契約係
本公告の日から上記の場所にて交付する
※現地に行く必要があるかもしれない。2)競争入札執行の日時及び場所令和7年10月10日10時00分
高知県高知市曙町二丁目5番1号 高知大学本部管理棟2階小会議室
📄入札公告>>
📄高知大学入札情報>>
彦根市立病院 生成 AI サービス導入業者選定 滋賀県 / 彦根市役所
1.業務概要
2.参加資格
仕様内容を満たすこと
・彦根市立病院への生成AIサービスの導入
・業務効率化、医療の質・安全性の向上、経営改善を目的とする
・対象:彦根市立病院本館および医療情報センター
・参考:許可病床数438床(9月22日より419床)、診療科数26、入院患者数301.9人/日、外来患者数811.4人/日(令和6年度)
2.参加資格
仕様内容を満たすこと
3.上限見積価格
初期導入費用(税込み) 2,200,000 円
使用料等費用(税込み、5 年分) 18,876,000 円
4.日程
📄彦根市立病院HP案内>>
4.日程
募集開始 令和 7 年 9 月 19 日(金) ホームページ掲載
質問受付 令和 7 年 9 月 29 日(月) 15 時必着
質問回答 令和 7 年 10 月 3 日(金) ホームページ掲載
参加意思確認書提出 令和 7 年 10 月 8 日(水) 15 時必着
参加意思確認書以外の書類の提出 令和 7 年 10 月 17 日(金) 15 時必着
プレゼンテーション審査 令和 7 年 10 月 24 日(金) ※予定
審査結果の通知 令和 7 年 10 月 31 日(金) ※予定
📄彦根市立病院HP案内>>
生成AIサービス一式 三重県 / 桑名市総合医療センター
1.業務概要
・地方独立行政法人桑名市総合医療センターにおける生成AIサービス一式の導入
・電子カルテ端末から利用可能で、セキュリティ対策が施された生成AIサービスシステム
・文書生成機能(退院サマリー、診療情報提供書、診断書等のドラフト自動生成、編集、プロンプト変更、音声認識、検索、ワークフロー化、OCR、スマホ対応等)
・全職員が個人アカウントで利用可能(同時接続制限なし)
・24時間365日利用可能
・職員向け初期導入研修の実施(1回以上、動画化可)
・管理者用・利用者用操作マニュアルの作成・提供
・システム保守(専任窓口設置、電話サポート、障害対応、メンテナンス)
東京都若者総合相談センター「若ナビα」におけるAIテキストマイニング導入及び活用支援業務委託【07-16042】 東京都 / 東京都庁
1.業務概要
・東京都若者総合相談センター「若ナビα」に蓄積された相談情報(年間約1万件)を対象としたAIテキストマイニングツールの導入及び活用支援
・AIテキストマイニングツールの提供(SaaS方式、ライセンス数3)
・分析レポート(月次・年次)用フォーマットの作成
・サンプルデータによる分析レポートの作成・提出
・相談情報の分析手法に関する助言等の支援業務
・ツールに関する問い合わせ対応
・マニュアル整備(システム管理者向け、利用者向け、障害連絡フロー)
・利用者向け研修(1回程度、10名程度)の実施
・障害対応
・ユーザー管理
2.参加資格
1)東京都 A,B
2)以下のいずれかを取得していること
3.予算
記載なし
4.日程
📄東京電子調達システム>>
2.参加資格
1)東京都 A,B
2)以下のいずれかを取得していること
- ISO/IEC 27001認証
- ISMS認証
- プライバシーマーク
3)データ分析に関して専門知識を有し、類似のデータ分析の経験がある担当者を配置すること
3.予算
記載なし
4.日程
開札予定日時 令和7年10月17日 9時30分
契約書種別 電子契約対象案件
希望申請期間 令和7年9月22日 9時00分から令和7年9月26日 17時00分
📄東京電子調達システム>>
警視庁生成AIに関する開発支援委託【07-31351】 東京都 / 東京都庁
1.業務概要
2.参加資格
1)東京都 A、B
2)自社内において生成AIを用いた社内サービスを最低3以上運用し、活用していること
※かなり縛りが入っています。
3.予算
記載なし
4.日程
📄東京都電子調達システム>>
・警視庁生成AIアプリケーションのプロトタイプ開発及び構築支援
・警視庁用意のサーバー1台(閉域環境)へのWebアクセス生成AIの導入支援
・指定された生成AIエンジン(2種)の学習及び切り替え機能の実装
・RAG(検索拡張生成)機能の実装
・プロンプト保存機能の実装
・操作マニュアル(管理者向け、利用者向け)の作成
・利用者からの問い合わせ対応
・各種報告書(試験結果、性能評価、作業報告、障害対処、調査、議事録)の作成2.参加資格
1)東京都 A、B
2)自社内において生成AIを用いた社内サービスを最低3以上運用し、活用していること
3)生成AIを用いた納入実績と他社に対する製品保証を行っていること
※かなり縛りが入っています。
記載なし
4.日程
開札予定日時 令和7年11月5日 9時00分
契約書種別 電子契約対象案件
希望申請期間 令和7年9月22日 9時00分から令和7年9月26日 16時00分
📄東京都電子調達システム>>
事前知識を活用した科学情報のためのAIモデルのセーフティ管理技術の研究開発支援 一式 茨城県 / 産業技術総合研究所(AIST/産総研)
1.参加資格
1)実績要件
1)実績要件
・バイオインフォマティクス、機械学習、タンパク質言語モデルの知識を有し、プログラム開発とデータベース構築の実績が5件以上あること
2)その他要件
2)その他要件
・ウェブで公開されている機械学習のソースコードをダウンロードし、GPUなどのハードウェア環境も適切に組み合わせた上で、動作可能にできること
・英語の論文を読解でき、かつ日本語での円滑なコミュニケーションができること
・データベース作成の進捗について、作成したプログラムと共に詳細を報告すること
2.予算
記載なし
同等な落札実績は見当たらない
3.日程
📄案件公告(AIST)HP>>
2.予算
記載なし
同等な落札実績は見当たらない
3.日程
(1)競争参加のための書類の提出期限及び提出場所
2025年9月22日(月)12:00 厳守
メールによる提出を可とする。
(2)競争用見積書の提出期限及び提出場所
2025年9月30日(火)17:00 厳守
本件に関する問い合わせ先
国立研究開発法人産業技術総合研究所
調達部 調達二室 濱地 達也(はまじ たつや)
住 所:〒305-8561 茨城県つくば市東1-1-1 中央事業所1群 1-1棟3階
電 話:050-3522-4473(直通)、029-860-5549(代表)
メール:hamaji-t@aist.go.jp
📄案件公告(AIST)HP>>
電磁波を用いた探知及び探知結果に対するAI技術の適用に係る検討役務 東京都 / 防衛省(MOD) 防衛装備庁
一般競争入札
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.仕様書入手
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.仕様書入手
仕様書入手先 メールアドレス:keirishitsu.keiyaku@ext.atla.mod.go.jp
メール件名:公告第○○号 仕様書送信依頼
メール本文:公告に記載されている件名
添付ファイル:防衛省競争参加資格(全省庁統一資格)の資格審査結果通知
書の写し
AI創薬実施のための低分子化合物解析プログラムの開発と実行環境の整備 /理化学研究所
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
3.日程
1)入札締切日時及び提出場所
(1)締切日時 2025年10月2日 15時00分
(2)提出場所 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
国立研究開発法人理化学研究所 調達部横浜調達課[担当:朴 在浩]
2)入札説明書等の交付場所
国立研究開発法人理化学研究所HPよりダウンロード
https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/proc/detail/id/000040524
https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/proc/detail/id/000040524
3)開札日及び場所
(1)開札日 2025年10月6日 10時30分
(2)場所 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22 国立研究開発法人理化学研究所 交流棟3階
AI機械学習機器(ラックマウントサーバ) 神奈川県 / 横浜国立大学
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
落札実績
2022年 GPGPUラックマウントサーバ
(1)契約条項を示す場所等入札説明書を交付する場所及び入札説明書の交付期限交付(契約条項を示す)場所 本部東棟2階 財務部経理課契約第一係電話番号 045(339)3242交付期限令和7年9月16日(火) 17時00分※交付窓口:平日8時30分~17時00分(但し、土・日・祝日、平日12時~13時の時間帯を除く)
(2)入札書の提出及び開札の日時並びに開札の場所日時令和7年9月19日(金) 10時00分場所本部東棟2階 入札室
📄入札公示書>>
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
落札実績
2022年 GPGPUラックマウントサーバ
リアルコンピューティング株式会社東京都江東区冬木9-13
落札価格11,404,800円※1
3.日程(1)契約条項を示す場所等入札説明書を交付する場所及び入札説明書の交付期限交付(契約条項を示す)場所 本部東棟2階 財務部経理課契約第一係電話番号 045(339)3242交付期限令和7年9月16日(火) 17時00分※交付窓口:平日8時30分~17時00分(但し、土・日・祝日、平日12時~13時の時間帯を除く)
(2)入札書の提出及び開札の日時並びに開札の場所日時令和7年9月19日(金) 10時00分場所本部東棟2階 入札室
📄入札公示書>>
日本語版医療特化型 LLM 研究開発システム基盤 埼玉県 / 理化学研究所
1.参加資格
全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
落札実績
3.日程
全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
落札実績
公示日2024.09.06
「医療用日本語LLM研究開発システム基盤」
株式会社HPCテック
東京都中央区日本橋富沢町7番13号
落札価格 74,250,000円※1
3.日程
( 1 ) 入札書の提出場所、問合わせ先
〒3 5 1 - 0 1 9 8 埼玉県和光市広沢2 番1 号
国立研究開発法人理化学研究所 経理・調達本部
調達部 和光調達第1 課 村上 瑞樹 T E L
0 5 0 - 3 5 0 2 - 3 3 2 3
( 2 ) 入札説明書の交付方法 令和7 年9 月3 日( 水) か
ら令和7 年1 0 月2 4 日( 金) までに、調達情報公開シス
( 3 ) 入札説明会の日時及び場所 令和7 年9 月1 2
日 1 1 時0 0 分 オンライン開催
( 4 ) 入札書の受領期限 令和7 年1 0 月2 4 日 1 5 時
0 0 分
( 5 ) 開札の日時及び場所 令和7 年1 1 月1 3 日 1 4
時0 0 分 国立研究開発法人理化学研究所 本部
棟2 F 入札室3
ロボット技術とAI技術の融合度の進展の評価手法に関する調査研究 東京都 / 内閣府(CAO)
1.参加資格
全省庁統一資格 A~C
2.予算
3.日程
1)入札説明書の交付期間及び場所
📄仕様書など>>
全省庁統一資格 A~C
2.予算
3.日程
1)入札説明書の交付期間及び場所
令和7年9月4日(木)から令和7年9月22日(月)まで
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館13階
内閣府経済社会総合研究所総務部会計課会計係 電話03-6257-1601(直通)
2)技術等提案書の提出期限及び場所
(1) 日 時 令和7年9月22日(月)正午
(2) 場 所 内閣府経済社会総合研究所研究官室(中央合同庁舎8号館13階1316号室)
3)入札及び開札の日時及び場所
(1) 郵送による入札の締切 令和7年10月9日(木)午後5時00分
(2) 入札・開札 令和7年10月10日(金)午前11時00分
内閣府庁舎1階 第2入札室
📄仕様書など>>
アプリ開発装置,AI機能付 神奈川県 / 防衛省(MOD) 海上自衛隊 横須賀地方総監部
オープンカウンター
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
実績からAI機能が付いていない同様案件
1)入札日 令 和 7 年 10 月 7 日 ( 火 ) 10時10分
郵送による入札書の受領期限は、10月3日
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
実績からAI機能が付いていない同様案件
株式会社ワイソリューション 神奈川県横浜市戸塚区品濃町881-16
落札価格3,729,330円※1
3.日程1)入札日 令 和 7 年 10 月 7 日 ( 火 ) 10時10分
郵送による入札書の受領期限は、10月3日
〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目無番地 横須賀地方総監部経理部契約課入札室
2)入札参加申込の日時及び場所等
①令和7年10月3日 海上自衛隊横須賀地方総監部経理部契約課事務室
①令和7年10月3日 海上自衛隊横須賀地方総監部経理部契約課事務室
②申込:応札意思のある者は、上記の申込期限日時までに仕様書を受領すること
ア 提出書類
・ 入札・オープンカウンター参加申込用紙
・ 資格審査結果通知書(写し)
イ 申込および受領方法
・ 直接受領
・ FAX
自動運転向けAI 評価システム開発作業 一式 茨城県 / 産業技術総合研究所(AIST/産総研)
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~C
2)入札説明書の交付を受けていること
〒305-8561茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 調達一室 日尾野 大智 電話050-3522-3795
2.予算記載なし
参考情報なし
3.日程
📄産総研入札公示書>>
1)全省庁統一資格 A~C
2)入札説明書の交付を受けていること
〒305-8561茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 調達一室 日尾野 大智 電話050-3522-3795
2.予算記載なし
参考情報なし
3.日程
1)入札説明会の日時及び場所 令和7年9月18日11:00
茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 入札室
茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 入札室
2)競争参加に必要な書類の提出期限及び場所 令和7年10月2日12:00
茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 調達一室
茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 調達一室
3)入札書の受領期限 令和7年10月24日17:00
(郵送による場合は必着のこと。)
4)開札の日時及び場所 令和7年10月27日13:30 茨城県つくば市東1-1-1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-1棟3階 調達部 入札室
📄産総研入札公示書>>
令和7年度 水上艦艇省人化のためのAI適用検討役務 東京都 / 防衛省(MOD) 防衛装備庁
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2)技術的要件
1)全省庁統一資格 A~D
2)技術的要件
・マルチモーダルAIや大規模言語モデルに加え、ナレッジグラフ拡張RAG等の最新のAI技術のアルゴリズムを設計・製造・学習評価できる技術及び知識を有していること
・海上自衛隊装備品へのAI技術適用に関する技術及び知識を有していること
・最新の護衛艦搭載計算機であるOYX-1の知見を有していること
・本件を履行可能な体制を確保することができること
・下請業者へ一部業務委託する場合は、委託させる業務の内容に応じて、上記技術要件及び履行体制要件を満たしていること
/
2.予算
記載なし
別件での落札実績
3.日程
1)調達概要の交付時期 9/17
2)契約希望申請書提出 9/17
📄募集要領>>
/
2.予算
記載なし
別件での落札実績
艦艇装備品維持整備へのAIの適用に関する技術調査
東京都 / 防衛省(MOD) 海上自衛隊 補給本部
富士通株式会社 落札価格6,292,000円※1
3.日程
1)調達概要の交付時期 9/17
2)契約希望申請書提出 9/17
📄募集要領>>
AI翻訳エンジン利用サービスの提供 兵庫県 / 兵庫県警察本部
1. 契約期間
令和7年11月1日から令和8年10月31日まで
2.参加資格
2.参加資格
(1) 物品関係入札参加資格者として、兵庫県(以下「県」という。)の物品関係入札参加資格(登録)者
名簿に登録されている者又は登録されていない者で開札の日時までに物品関係入札参加資格者として
認定された者であること。
3.参加申込など
3.参加申込など
入札の参加申込及び入札の方法等
(1) 契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問い合わせ先
〒650-8510 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号
兵庫県警察本部総務部会計課用度係 担当 上月
電話(078) 341-7441 内線2257 FAX (078) 341-5169
(2) 参加申込の期間、契約条項を示す期間及び入札説明書の交付期間
【電子入札システム対応】令和7年度国立環境研究所生成AI 導入支援業務 茨城県 / 国立環境研究所(NIES)
1.参加資格
1)(全省庁統一資格)の「役務の提供等」の「情報処理」又は「ソフトウェア開発」において、「A」、「B」又は「C」
2.入札説明書入手
📄入札公告>>
2.入札説明書入手
入札説明書等の交付場所
(1)入札の方法等は別途交付する入札説明書によるので、必ず参照すること。
(2)交付場所
〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
国立研究開発法人国立環境研究所 総務部会計課契約第一係及び当研究所WEBサイト
TEL 029-850-2775 FAX 029-850-2388
(担当:濱田)
3.予算記載無し
4.日程
3)入札及び開札の日時 令和7年9月29日(月)15時00分 3.予算記載無し
4.日程
1)質問書受領期限 令和7年9月5日(金)16時00分まで
2)入札参加資格証明書類等の提出期限 令和7年9月24日(水)16時00分まで
2)入札参加資格証明書類等の提出期限 令和7年9月24日(水)16時00分まで
📄入札公告>>
播磨町生成AIサービス提供業務 兵庫県 / 加古郡播磨町役場
1.業務概要
2.参加資格
1)令和7年度播磨町入札参加資格者名簿の登録者であることまたは次に掲げる書類を企画提案
4.日程
・播磨町における生成AIサービスの提供
・導入・活用支援(職員研修、利用サポートヘルプデスク、プロンプトテンプレート提供等)
・利用マニュアル等のドキュメント提供
・利用想定:1名あたり1日5000字程度の入出力を20名で月に20日間利用
2.参加資格
1)令和7年度播磨町入札参加資格者名簿の登録者であることまたは次に掲げる書類を企画提案
書と同時に提出する者であること。
ア 令和7年1月1日以降に発行された商業登記事項証明書(写し可)
イ 令和7年1月1日以降に発行された次に掲げる納税証明書等
(ア) 法人税並びに消費税及び地方消費税の納税証明書(その3の3。写し可。)
※納税の猶予の許可を受けている場合は、納税の猶予許可通知書及び前述の対象税目直近3
年分の納税証明書(その1。写し可。)も提出すること。
(イ) 播磨町町税等完納証明書(播磨町税に滞納がないことの証明)(様式第5号)
※ただし、町内に本店がある法人または町内の支店、営業所等に契約締結権限を委任する者
に限る。
(ウ) 決算報告書(財務諸表)直近1年間
(エ) 暴力団排除推進に係る誓約書(様式第6号)
2)実績要件・令和6年4月1日から令和7年8月31日までに地方自治体において、本サービスと同種同様のサービス提供に係る契約実績があること
3)情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格の認証(ISO/IEC27001)を受けていること
3.予算
3.予算
見積限度額 1,595,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※サービス提供業務の履行期間5ヶ月
4.日程
実施要領の公表 令和7年9月1日(月)
質疑受付期間 令和7年9月1日(月)9時~令和7年9月 10 日(水)17 時
質疑への回答 令和7年9月 12 日(金)16 時
企画提案書等提出期間 令和7年9月 16 日(火)9時~令和7年9月 26 日(金)17 時必着
ヒアリング審査 令和7年 10 月8日(水)予定
宮城県宿泊税に関するAIチャットボットサービス導入業務委託事業 宮城県 / 宮城県庁
1.業務概要
📄宮城県庁HP案内>>
・宮城県宿泊税に関するAIチャットボットサービスの導入及び運用
・宿泊者や宿泊事業者からの宿泊税に関する問い合わせに24時間365日対応可能なシステムの構築
・AI技術を活用した自然言語処理による回答生成
・QAデータの登録・管理機能(CSV一括登録含む)
・利用者からの質問・回答履歴の閲覧・統計化機能
・複数アカウント管理機能(5個程度)
・宮城県公式ホームページからのリンク設定
・運用開始後のサポート(問合せ対応、障害対応、月次報告書提出)
・セキュリティ対策(暗号化通信、アクセス制限、脆弱性対応、ウイルススキャン)
・実施計画の策定、テスト実施、操作マニュアル作成
2.参加資格
1)実績要件
2.参加資格
1)実績要件
・類似業務の実施事例が2件以上あること
3.予算
6,325,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
4.日程
3.予算
6,325,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
4.日程
(1)企画提案募集に関する公告・・・・・・・・・・・・令和7年9月1日(月)
(県出納局契約課及び県総務部税務課のホームページに掲載する。)
(2)募集内容に関する質問受付・・・令和7年9月1日(月)から
9月8日(月)午後5時まで 必着
(3)質問に対する回答・・・・・・・・・・・・・・・令和7年9月12日(金)
(4)企画提案参加申込書の提出締切・・・・・・・・・令和7年9月26日(金)
(5)企画提案書の提出締切・・・・ 令和7年10月1日(水)正午まで 必着
(6)一次審査(応募者が3者を超えた場合)・・・・・令和7年10月2日(木)
(7)一次審査の結果(応募者が3者を超えた場合)及び
プレゼンテーション審査の日程通知・・・・・・・令和7年10月3日(金)
(8)プレゼンテーション審査・・・・・・・・・・・・令和7年10月7日(火)
(9)プレゼンテーション審査結果の発表・・・・・・・・・・・令和7年10月中旬
📄宮城県庁HP案内>>
生成AIサービスのライセンス調達及び利用契約 奈良県 / 奈良市役所
1.業務概要
・生成AIサービスのライセンス調達及び利用契約
・「別添_別紙_資料機能要件等一覧表」を満たす生成AIサービスの提供
・運用・保守・サポート(安定稼働、障害保守)
・操作研修(管理者向け1回、利用者向け1回)及び操作マニュアルの提供
・生成AIサービスの支援(問い合わせ対応、アカウント登録支援、利用促進相談等)
2.参加資格
1)奈良市が発注する物品購入等の契約に係る一般競争入札参加資格者
(申請翌々月1日)※提出書類に記載なく不要な可能性もあり問い合わせ要。
2)入札公告日において、P マーク(プライバシーマーク)認証または ISO/IEC270
記載なし
4.日程
公示日 令和7年8月29日
2.参加資格
1)奈良市が発注する物品購入等の契約に係る一般競争入札参加資格者
(申請翌々月1日)※提出書類に記載なく不要な可能性もあり問い合わせ要。
2)入札公告日において、P マーク(プライバシーマーク)認証または ISO/IEC270
01(JIS Q 27001)認証と同等の認証を受けていること。
3)公告日を基準に、過去 2 年間に奈良市または他の官公庁(公社、公団を含む。
)において、本事業と同規模程度の契約の実績が 2 件以上あること。
3.予算記載なし
4.日程
公示日 令和7年8月29日
1)参加申請 提出期間
令和 7 年 9 月 12 日(金)午後 5 時まで
2)入開札日
2)入開札日
生成AIシステム構築委託業務 愛知県 / 一宮市立市民病院
1.業務概要
2.参加資格
1)2023年4月1日以降に病床数300床以上の病院における生成AIシステム構築実績があること
2)企画提案書及び見積書の提出期限までに、一宮市入札参加資格審査申請手続き済であり、
4.日程
https://municipal-hospital.ichinomiya.aichi.jp/news/bidding/20250829.html
・生成AIシステムの導入・運用
・文書生成機能(退院サマリー、診療情報提供書、診断書等のドラフト自動生成、編集・修正)
・情報抽出・要約機能(電子カルテ内自由記載情報の抽出・要約、診療履歴等の情報抽出・整理)
・既存電子カルテシステムとの連携(APIまたはRPA)
・システム保守(サポート体制、障害対応、メンテナンス)2.参加資格
1)2023年4月1日以降に病床数300床以上の病院における生成AIシステム構築実績があること
2)企画提案書及び見積書の提出期限までに、一宮市入札参加資格審査申請手続き済であり、
競争入札に参加する者に必要な資格があること。
4.日程
実施公告、実施要領のホームページ掲載 2025 年 08 月 29 日(金)
参加申込書の受付期限 2025 年 09 月 16 日(火)
企画提案書作成に関する質問書提出期期限 2025 年 09 月 16 日(火)
質問に対する最終回答日 2025 年 09 月 24 日(水)
企画提案書受付期限 2025 年 10 月 7 日(火)
審査 未定
審査結果の通知 2025 年 10 月 25 日頃予定
https://municipal-hospital.ichinomiya.aichi.jp/news/bidding/20250829.html
浜田市自治体生成AIサービス提供業務 島根県 / 浜田市役所
企画競争
1.業務概要
1.業務概要
・浜田市への自治体生成AIサービスの提供
・導入・活用支援(利用開始時支援、基本操作研修1回以上)
・利用マニュアル、研修資料等の提供
・生成AIサービスの基本仕様:
- 想定言語モデル:Claude3.5、GPT-4、Gemini1.5相当以上
- 利用環境:LGWAN環境の業務用PCブラウザ利用
- アカウント数:無制限
- 同時接続数:30人以上
- 月間利用可能文字数:GPT-4以上モデルで300万文字以上(無制限が望ましい)
- 管理機能:管理用アカウント作成、ユーザー管理、利用履歴確認
- RAG機能:浜田市データ参照、複数RAG作成(5以上)、ファイル容量50GB以上
- セキュリティ:入力・回答のAI学習防止、国内データセンター(望ましい)、ISMAP/ISO認証(望ましい)
- 運用サポート:問い合わせ対応、操作マニュアル提供
2.参加資格
1)実績要件
2.参加資格
1)実績要件
・過去2年以内に国又は地方公共団体において10件以上の自治体生成AIサービスの導入支援を含む運用実績を有する者
2)浜田市物品調達等競争入札参加者資格審査等要領の有資格者名簿の分類「役務等の提供」の大分類「情報処理」の小分類「システム保守・管理」又は「その他の情報処理」に登録されている者
令和7年度被災建築物応急危険度判定に係るAI画像判定技術の精度検証等業務委託【07-00200】 東京都 / 東京都庁
1.参加資格
1)東京都 B、C
2)「等級によらない入札参加制度の実施について」に定めるスタートアップ関連施策又は経済産業省が実施するJ-Startup (以下「対象事業」という。)において採択又は認定された者については 営業種目121番「情報処理業務」の「C」の等級に格付けされており、取扱品目02番「システム開発・保守・運用」に登録されていること。
2.業務概要
3.日程
1)東京都 B、C
2)「等級によらない入札参加制度の実施について」に定めるスタートアップ関連施策又は経済産業省が実施するJ-Startup (以下「対象事業」という。)において採択又は認定された者については 営業種目121番「情報処理業務」の「C」の等級に格付けされており、取扱品目02番「システム開発・保守・運用」に登録されていること。
ただし、令和7・8年度東京都物品買入れ等競争入札参加資格の有効期間の開始日において、対象事業に採択又は認定後10年を経過している者及び令和7・8年度東京都物品買入れ等競争入札参加資格の審査対象事業年度の決算において流動資産が流動負債を下回る者は入札に参加できない。
なお、令和7・8年度東京都物品買入れ等競争入札参加資格の審査対象事業年度の決算において流動資産が流動負債を下回る場合であっても、本案件の直近の決算において流動資産が流動負債を上回る場合は、基準を満たす者として取り扱う
3)実績要件
・省庁、都道府県、政令指定都市もしくは関連団体において、画像データに対する学習データの作成、AIモデル開発、精度評価、改善の一連の業務を実施した実績を過去3年以内に3件以上有していること
2.業務概要
・被災建築物応急危険度判定に係るAI画像判定技術の導入に向けた精度検証等
・計画準備(業務実施計画書作成)
・教師データの作成(木造住宅被災画像データへのアノテーション)
・AI判定モデルの開発(物体検出、オープンソース、5秒以内判定)
・精度検証(評価基準設計、検証用データによる評価、改善点提案)
・利用イメージ可視化のためのユーザーインターフェース試作(スマートフォンブラウザ動作Webアプリ)
・実施報告(報告書作成、対面プレゼンテーション)
3.日程
開札予定日時 令和7年9月22日 9時30分
契約書種別 電子契約対象案件
希望申請期間 令和7年8月27日 9時30分から令和7年9月2日 16時00分
https://drive.google.com/drive/folders/1zPeuMs5U65kjW9vODL26GgVq0t3Q4N-a?usp=drive_link
https://drive.google.com/drive/folders/1zPeuMs5U65kjW9vODL26GgVq0t3Q4N-a?usp=drive_link
リスク管理業務における生成 AI の利活用促進に係るコンサルティング業務の委託 東京都 / 日本郵政グループ〈郵便局/日本郵便/ゆうちょ銀行/かんぽ生命〉
1.業務概要
2.参加資格
下記説明会参加
3.説明会の実施等(書面開催)
4.参加書類提出期限 2025 年 9 月 24 日(水)午前 10 時 30 分
・リスク管理業務における生成AIの利活用促進に係るコンサルティング業務
・AIインフラの確認支援
・ユースケース策定支援(洗い出し、評価、特定)
・AIユースケースのパイロット支援
・ロードマップ(次期中計)策定支援
・上記に関する問い合わせ対応
2.参加資格
下記説明会参加
3.説明会の実施等(書面開催)
資料送付日:2025 年 9 月 8 日(月) ※メールにて送付いたします。
・説明会へ参加を希望する者は、2025 年 9 月 5 日(金)午前 10 時 30 分までに
【keiyaku-tantou.ii@jp-bank.jp】あてへ以下の書類をメールにより送信して
ください。
・説明会参加申込書(ワードファイルのまま送信してください。)
・メール件名に、【説明会参加申込】20A-25133「リスク管理業務における生成 AI の
利活用促進に係るコンサルティング業務の委託」と記載して下さい。
4.参加書類提出期限 2025 年 9 月 24 日(水)午前 10 時 30 分
(3) 提出先 リスク管理統括部数理モデル管理グループ
【mathematical-model-gr.ii@jp-bank.jp】
総務部 契約担当
【keiyaku-tantou.ii@jp-bank.jp】
(4) 提出書類
①企画書データファイル 1式
2025年 機械学習AIおよび生成AI(RAG)構築、およびそれらの運用監視用クラウド仮想基盤ライセンス調達 東京都 / 情報通信研究機構(NICT)
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
同機関の同様案件も見当たらず
3.日程
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
同機関の同様案件も見当たらず
3.日程
参加申請書受付締切日時 令和07年09月16日 12時00分
入札書受付日時 令和07年10月01日 17時00分 ~ 令和07年10月07日 12時00分
開札予定日時 令和07年10月08日 11時00分
https://drive.google.com/drive/folders/1Zzarr5y7Lbns2Kdx0fvvbX0FK2FFIUrd?usp=drive_link
https://drive.google.com/drive/folders/1Zzarr5y7Lbns2Kdx0fvvbX0FK2FFIUrd?usp=drive_link
LLMのミスアライメントに対するレッドチーミングフレームワークの開発 一式 東京都 / 東京科学大学
1.参加資格
2)入札書の提出 令和7年9月10日
3)競争入札執行 令和7年9月12日 14時30分
http://www.zaimu.titech.ac.jp/keiyaku/kanren/koukoku/wpsys/wp-content/uploads/LLMのミスアライメントに対するレッドチーミングフレームワークの開発-一式_R7.8.20-R7.9.12.pdf
提案書等の提出期限及び場所
1)競争参加資格(全省庁統一資格)A、B、CまたはD等級
2.予算
記載なし
過去の事例もなし
3.入札説明書を交付する場所
4.日程
1)提案書提出 令和7年9月3日2.予算
記載なし
過去の事例もなし
3.入札説明書を交付する場所
東京科学大学財務部契約課大岡山契約第3グループ
担当:小林 電話:03-5734-2354
4.日程
2)入札書の提出 令和7年9月10日
3)競争入札執行 令和7年9月12日 14時30分
http://www.zaimu.titech.ac.jp/keiyaku/kanren/koukoku/wpsys/wp-content/uploads/LLMのミスアライメントに対するレッドチーミングフレームワークの開発-一式_R7.8.20-R7.9.12.pdf
【意見招請】生成 AI サービスのライセンス調達および利用に係る意見募集(RFC) 奈良県 / 奈良市役所
1.参加資格
入札公示(いつか不明)までに奈良市の参加資格を取得
2.公表する資料
https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/180/245345.html
入札公示(いつか不明)までに奈良市の参加資格を取得
2.公表する資料
・生成 AI サービスのライセンス調達および利用契約仕様書(案)
・別添_機能要件等一覧表(案)日程3. 意見の募集期間
令和7年8月 26 日(火)12 時 00 分まで(必着)
https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/180/245345.html
税第10号 AIチャットボット導入等業務委託 静岡県 / 静岡県庁
1.参加資格
1)静岡県の参加資格必要
1)静岡県の参加資格必要
情報システム開発等の業務の委託に係る競争入札参加資格において、「システム開発」、「システム
運用管理」及び「インターネット関連業務」の業務区分について競争入札参加資格を有する者又は新たに競争入札参加資格審査を受けて参加資格を認められた者であること。
2.入札説明書等の配布期間、配布場所及び配布方法
2.入札説明書等の配布期間、配布場所及び配布方法
(1) 配布期間
令和7年8月19日(火)から8月29日(金)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)の午前9時から
正午まで及び午後1時から午後5時までとする。
(2)担当部局
〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県庁東館4階 静岡県財務部税務課 電話番号 054-221-3602
3.日程
1)公示 8月20日
2)入札参加資格確認申請書等の提出 8月29日(金)まで
3)入札執行日時 令和7年9月16日(火)午後2時
〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県庁東館4階 静岡県財務部税務課 電話番号 054-221-3602
3.日程
1)公示 8月20日
2)入札参加資格確認申請書等の提出 8月29日(金)まで
3)入札執行日時 令和7年9月16日(火)午後2時
〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
静岡県庁別館7階第4会議室B
【本省】令和7年度重要技術総合管理事業(国際約束の履行等に係る貿易管理等におけるAI技術効果検証調査) 東京都 / 経済産業省(METI)
1.業務概要
・昨年度構築したガバメントクラウド(AWS)上の検証環境にて実証環境を構築
・国際約束の履行等に係る貿易管理等におけるAI技術効果検証調査
・昨年度構築したガバメントクラウド(AWS)上の検証環境にて実証環境を構築
・国際約束の履行等に係る貿易管理等におけるAI技術効果検証調査
・貿易管理業務(主にメールによる問合せ対応)におけるAI技術を用いた回答案作成の効果検証(PoC)
・最新のAI技術を用いた業務システムの国内導入事例調査
・クラウド上で利用可能なAIを用いた音声認識技術及び画像認識技術等に関する最新のマルチモーダル動向調査
2.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2)その他資格要件
ア. 政府機関の情報システムにおける設計・開発又はコンサルティングに係る作業等の実績を有することが望ましい。
イ. 業務分析手法を有し、現行業務(As-Is)の詳細把握、今後の業務刷新(To-Be)など、業務BPRやビジョン策定の経験を有することが望ましい。
ウ. 厳格な安全保障貿易管理(機微情報等管理)を実施する観点から、組織、実施体制等に関し安全保障上のリスクが認められないこと。また、非居住者に加え、外国政府等や外国法人等の強い影響を受けている状態(特定類型)に該当する居住者を、本事業の体制メンバに含めないこと(再委託などを含む)。
エ. ガバメントクラウド環境あるいはそれに類似した環境における情報システム上での効果検証(PoC)に係る作業等の実績を有すること。
オ. クラウドサービスプロバイダーの上級資格者(又は同等レベルの者)が本事業の体制メンバに含まれていること。
カ. 本業務を行うための体制図を予め明らかにすること。あわせて、本業務に従事する全ての者において、業務を遂行する能力があることを証明できること。具体的には、各業務従事者の略歴(氏名、所属、役職、学歴、職歴、業務経験、研修実績その他経歴、専門的知識その他の知見、母語及び外国語能力、国籍等)を提出し、業務遂行能力を証明すること。
キ. 体制メンバがマイナンバーカードを取得していること。
ク. 入札説明会に参加すること。
3.入札説明会の日時及び場所
2.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2)その他資格要件
ア. 政府機関の情報システムにおける設計・開発又はコンサルティングに係る作業等の実績を有することが望ましい。
イ. 業務分析手法を有し、現行業務(As-Is)の詳細把握、今後の業務刷新(To-Be)など、業務BPRやビジョン策定の経験を有することが望ましい。
ウ. 厳格な安全保障貿易管理(機微情報等管理)を実施する観点から、組織、実施体制等に関し安全保障上のリスクが認められないこと。また、非居住者に加え、外国政府等や外国法人等の強い影響を受けている状態(特定類型)に該当する居住者を、本事業の体制メンバに含めないこと(再委託などを含む)。
エ. ガバメントクラウド環境あるいはそれに類似した環境における情報システム上での効果検証(PoC)に係る作業等の実績を有すること。
オ. クラウドサービスプロバイダーの上級資格者(又は同等レベルの者)が本事業の体制メンバに含まれていること。
カ. 本業務を行うための体制図を予め明らかにすること。あわせて、本業務に従事する全ての者において、業務を遂行する能力があることを証明できること。具体的には、各業務従事者の略歴(氏名、所属、役職、学歴、職歴、業務経験、研修実績その他経歴、専門的知識その他の知見、母語及び外国語能力、国籍等)を提出し、業務遂行能力を証明すること。
キ. 体制メンバがマイナンバーカードを取得していること。
ク. 入札説明会に参加すること。
3.入札説明会の日時及び場所
以下日時に「Microsoft Teams」を用いて行うので、本説明書末尾に記載の担当者に対し、連絡先(社名、担当者氏名、電話番号、メールアドレス)を令和7年8月25日(月)17時00分までに登録すること。(事前にテスト連絡をさせていただく場合がある。)「Microsoft Teams」が利用できない場合は、概要を共有するのでその旨を連絡するとともに連絡先を登録すること。
令和7年8月26日(火)15時00分
4.日程
1)質問期限 令和7年9月5日(金)12時00分
2)提案書等・入札書の提出期限 令和7年9月12日(金)12時00分
3)開札の日時 令和7年9月22日(月)11時00分
4.日程
1)質問期限 令和7年9月5日(金)12時00分
2)提案書等・入札書の提出期限 令和7年9月12日(金)12時00分
3)開札の日時 令和7年9月22日(月)11時00分
豊岡市生成AIサービス導入業務 兵庫県 / 豊岡市役所
公募型プロポーザル方式
1.業務概要
1.業務概要
・豊岡市職員(約900名想定)向けのクラウド型生成AIサービスの導入
・導入に係る作業(システム環境構築、運用テスト、操作研修、マニュアル提供等)
・LGWAN-ASPでも利用可能なクラウド型生成AIサービスの提供
・システム保守および運用支援
2.参加資格
1)特になし
3.予算
4.日程
2.参加資格
1)特になし
3.予算
提案限度額(予算額)
1,980 千円(消費税及び地方消費税を含む。)
4.日程
公示 2025 年8月18 日 (月)
質問受付締切 2025 年8月29 日 (金)
質問回答 2025 年9月 3日 (水)
企画提案書等受付締切 2025 年9月 8日 (月)
デモ環境提供 2025 年9月 8日 (月)~9月30 日(火)
第1次審査 2025 年10 月6日 (月)
第2次審査 2025 年10 月14 日(火)
結果通知 2025 年10 月17 日 (金)
契約締結 2025 年10 月下旬(予定)
庁内資料特化型生成 AI サービス 一式 岩手県 / 岩手県庁
1.業務概要
・庁内資料特化型生成AIサービスの提供(クラウドサービス方式)
・サービス環境準備(県専用環境)
・サービス提供(Webブラウザ利用、Microsoft Entra ID認証、IP制限、ログ保管・ダウンロード、ファイル分析・要約、OCR処理、SharePoint連携、学習・保存なし、会話履歴参照、プロンプト機能、月5,000万トークン、利用料・トークン上限設定、利用ユーザー追加・削除対応、国内拠点、同時利用対応)
・マニュアル提供(ユーザーマニュアル、管理者マニュアル)
・安定稼働、セキュリティ管理(マルウェア対策、不正アクセス対策、SSL暗号化、脆弱性管理)、SLO保証
・24時間365日日本語サポートデスク
2.参加資格
1)地方公共団体において導入実績があること
2.参加資格
1)地方公共団体において導入実績があること
2)情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:ISO/IEC 27001、ISO/IEC27017、ISO/IEC27018のいずれか)を取得していること
3)プライバシーマークを取得していること
4)岩手県が発注する情報システム開発等業務に係る競争入札参加者資格
3.日程
https://www.pref.iwate.jp/kensei/nyuusatsu/it/1024231/1088203.html
競合企業情報
https://www.dentsusoken.com/case_report/case/2025okayama.html
4)岩手県が発注する情報システム開発等業務に係る競争入札参加者資格
3.日程
入札及び開札の日時及び場所
令和7年9月10日 10時00分 岩手県庁地下1階情報化研修室
仕様書などhttps://www.pref.iwate.jp/kensei/nyuusatsu/it/1024231/1088203.html
競合企業情報
https://www.dentsusoken.com/case_report/case/2025okayama.html
令和7年度AI相談対応システム調達業務委託 茨城県 / 茨城県庁
公募型プロポーザル
1.業務概要
1.業務概要
・AI相談対応システムの調達業務
・要件定義
・導入作業、マスタデータ設定(利用者情報等)
・運用テスト
・操作研修(青少年家庭課並びに中央及び土浦児童相談所職員向け)
・運用保守
・その他上記に関連する業務
2.参加資格
(1)システム調達業務に関して実績があり、適切に履行できる者であること。
3.予算
2.参加資格
(1)システム調達業務に関して実績があり、適切に履行できる者であること。
3.予算
見積限度額
14,156 千円以内(消費税及び地方消費税を含む。
4.日程
1) 応募手続等 提出期限 令和7年8月29日(金)午後5時まで
2)質問の提出期限 令和7年8月22日(金)午後5時まで(必着)
3)プレゼンテーションの実施予定日は、令和7年9月3日(水)
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seisyonen/jido/reiwa7jisoaisystempuropo.html
4.日程
1) 応募手続等 提出期限 令和7年8月29日(金)午後5時まで
提出書類
ア 応募申請書(様式第1号)
イ 実施計画書(様式第2号)
ウ 経費積算書(様式第3号)
2
※次年度以降にかかる費用(継続利用に係る料金等)も加えること
エ 応募資格誓約書(様式第4号)
オ 事業実績書(様式第5号)
カ 個人情報の管理体制について(様式第6号)
キ その他提案事業の参考となる資料(様式第7号)
ク 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
ケ 定款、寄付行為、規約又はこれらに類するもの
コ 直近1事業年度の事業報告書、決算書
2)質問の提出期限 令和7年8月22日(金)午後5時まで(必着)
3)プレゼンテーションの実施予定日は、令和7年9月3日(水)
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seisyonen/jido/reiwa7jisoaisystempuropo.html
専門家型 LLM エージェント群及び multi-agent conversationフレームワークの開発と実証実験 東京都 / 日本スポーツ振興センター
1.業務概要
・専門家型LLMエージェント群(アスリート支援関連4分野:コンディション、栄養、ウエイトトレーニング、傷害予防)の開発
・multi-agent conversationフレームワークの開発
・データ連携・管理機能の開発
・ユーザインターフェース(UI)及びユーザエクスペリエンス(UX)の設計・開発
・開発したシステムを用いた実証実験(ユーザ体験検証)
・検証結果報告書の作成
2.参加資格
1)令和7・8・9年度全省庁統一資格において、「役務の提供等」の「B」、「C」又は「D」の等級に格付
2.参加資格
1)令和7・8・9年度全省庁統一資格において、「役務の提供等」の「B」、「C」又は「D」の等級に格付
けされている者であること。
3.日程
1)競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)及び競争参加資格確認資料(以下「資料」という。)の提出期限
2)入札・開札の日時、場所及び入札書
3.日程
1)競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)及び競争参加資格確認資料(以下「資料」という。)の提出期限
2)入札・開札の日時、場所及び入札書
入札書は、令和7年9月9日 12 時 00 分
開札は、令和7年9月10 日10 時00 分から
https://drive.google.com/drive/folders/1j7E8jzm1EuX52fIdSFTEEKWlifkigDzo?usp=drive_link開札は、令和7年9月10 日10 時00 分から
学校ホームページ作成支援ASPサービス提供業務 京都府 / 京都市役所
1.業務概要
・京都市立学校・幼稚園(最大257校)及び教育委員会事務局等向けの学校ホームページ作成支援ASPサービスの提供
・ASPサービス利用環境の構築
・既存データ(約230GB、約550万ファイル)の移行
・アカウントの払出し及びMicrosoft365アカウントとの連携
・ASPサービス利用環境の動作確認
・納品物(ライセンス、業務実施計画書、WBS、要件定義書、データ移行計画書、テスト計画書・結果報告書、利用マニュアル、研修動画等)の作成
・ヘルプデスク業務
・履行期限 令和8年1月1日から令和12年12月31日まで
2.参加資格
1)京都市と同程度の規模(職員数又はユーザ数10,000名以上)の官公庁(国、都道府県又は地方自治法第252条の22第1項に定める政令による指定を受けた中核市以上の規模の地方公共団体)又はこれに準ずる一般企業等において、プロジェクトに参加した経験を有する者を1名以上含めること
・履行期限 令和8年1月1日から令和12年12月31日まで
2.参加資格
1)京都市と同程度の規模(職員数又はユーザ数10,000名以上)の官公庁(国、都道府県又は地方自治法第252条の22第1項に定める政令による指定を受けた中核市以上の規模の地方公共団体)又はこれに準ずる一般企業等において、プロジェクトに参加した経験を有する者を1名以上含めること
2)京都市一般競争入札有資格者名簿(物品)に登載されている者
又は登録業者以外の者で申請日の前日までに物品の資格の申請を行っている者。
3.予算金80,000,000円
(上記金額に、消費税及び地方消費税(以下「消費税等」という。)は含まない。品名
ごとの予定価格等については、別紙「契約依頼明細書」のとおりとする。)
4.日程
1)一般競争入札参加資格確認申請書 8/28
2)事前確認資格の確認結果通知 9/11
3)質問期限 8/28
4)入札資料 9/26
5)開札 9/29
https://www2.nyusatsu.city.kyoto.lg.jp/keiyaku/ebid/buppin/2025/433383.htm
4.日程
1)一般競争入札参加資格確認申請書 8/28
2)事前確認資格の確認結果通知 9/11
3)質問期限 8/28
4)入札資料 9/26
5)開札 9/29
https://www2.nyusatsu.city.kyoto.lg.jp/keiyaku/ebid/buppin/2025/433383.htm
画像解析AIの実証実験用Webアプリ 東京都 / 情報通信研究機構(NICT)
オープンカウンター(見積提出のみ)
1.業務概要
1.業務概要
・画像解析AIの実証実験用Webアプリの製作(1式)
・画像解析AIによる検出結果およびデータ通信量の可視化機能
・動作環境:Amazon EC2 c6i.4xlarge instance, Ubuntu
・納品物:Webアプリソフトウェア(ROM 1枚)、操作マニュアル(1式)
2.参加資格
全省庁統一資格 A~D
3.日程
2.参加資格
全省庁統一資格 A~D
3.日程
質問 2025/8/12 17時
見積提出 2025/8/14 17時
https://drive.google.com/file/d/1IPbRUDeIhD_QKXVMKgbureqs-vU3y-ov/view?usp=drive_link
見積提出 2025/8/14 17時
https://drive.google.com/file/d/1IPbRUDeIhD_QKXVMKgbureqs-vU3y-ov/view?usp=drive_link
大分県AIチャットボット導入業務委託 大分県 / 大分県庁
1.業務概要
2.参加資格
特になし
3.予算
4.参加申込【各1部】令和7年8月12日(火)17時まで
5.日程
・大分県AIチャットボットの導入(ASP・SaaS利用型、クラウドサービス利用)
・AIチャットボットの機能要件(自然言語処理、大規模言語モデル活用、Webページ・ドキュメント・FAQリスト登録、API連携、サーバ負荷対策、アクセス制限、暗号化、プロンプト・インジェクション対策、ハルシネーション対策等)
・利用者向け機能要件(PC・スマホ・タブレット対応、主要ブラウザ対応、レスポンシブデザイン等)
・管理者向け機能要件(ID・パスワード管理、複数ID発行、IPアドレス制限・二段階認証、データ登録・変更・削除、利用状況記録・確認、利用者評価確認・集計、問い合わせ対応等)
・その他要件(24時間365日稼働保証、保守管理、障害対応、不正アクセス防止、ログ分析、情報非提供、回答精度向上支援、導入効果検証・報告等)
・令和8年3月10日までに稼働すること2.参加資格
特になし
3.予算
8,635,000円(消費税を含む)以内
4.参加申込【各1部】令和7年8月12日(火)17時まで
・企画提案競技参加申込書(様式1)
・提案者の概要が把握可能な書類(ホームページの写し、パンフレットなど)
・企画提案競技参加資格確認申請書兼誓約書(様式2)
・大分県が発注する物品等の調達、売払い及び役務の提供に係る競争入札参加資格者名簿に登
載されている者であることを証する書類(競争入札参加資格審査結果通知書の写し等)
登録していない場合は以下の必要書類を提出【各1部】令和7年8月19日(火)まで
①定款若しくは寄附行為又はこれらに類する規約
②役員名簿
③申請の日の属する事業年度の直前の事業年度末における事業報告書、財産目録及び貸借
対照表並びに損益計算書(公益法人等にあっては、正味財産増減計算書)
5.日程
企画提案に係るスケジュール
(1)参加申込書類提出期限 8月12日(火)
(2)質問受付、法人関係書類期限 8月19日(火)
(3)企画提案関係書類提出期限 8月26日(火)
(4)審査会 9月3日(水)
郡山市生成AIを活用した相談業務サポートシステムの利用及び保守業務委託 福島県 / 郡山市役所
1.参加資格
1)入札参加申請期限時点で、業務委託の「電算関係」において、郡山市一般競争入札及び指名競争
1)入札参加申請期限時点で、業務委託の「電算関係」において、郡山市一般競争入札及び指名競争
入札参加者の資格審査等に関する要綱(令和6年9月6日制定)に基づく認定を受け、令和7・8
年度競争入札参加有資格業者名簿に登録されている者であること。
2.入札参加の申込み
2.入札参加の申込み
1 入札参加希望者は、設計図書等の内容を熟読した後、本公告中第5に掲げる資格基準について、
電子入札システムにより入札参加申請書(第3号様式)及び入札参加資格確認資料(以下「申請
書等」という。)を郡山市長に提出し、当該案件に係る入札参加資格の有無について確認を受け
なければならない。(申請書等は郡山市ウェブサイトからダウンロードすること。)
※ 入札参加資格確認資料の電子ファイルの容量(ファイルは1件のみ添付可)が合計で3メガ
バイトを超える場合は、「入札参加資格確認資料は別途提出」と記載した入札参加申請書のみを
電子入札システムにより申請し、入札参加資格確認資料一式を、入札参加申請期間内に保健福
祉部保健福祉総務課へ持参又は電子メールで提出するものとする。
2 確認結果の通知
郡山市長は、入札参加希望者の入札参加資格の有無を確認したときは、その結果を本公告中第2の
5に掲げるとおり電子入札システムにより通知するものとする。
3.日程
3.日程
1)設計図書等の閲覧期間 公告の日から令和7年8月19日(火)まで
入札情報公開システムにおいて閲覧
2)設計図書等に関する質問期間 公告の日から令和7年8月8日(金)午後4時まで
3)質問に対する回答期限 令和7年8月18日(月)まで 郡山市ウェブサイトに
おいて回答を公表
4)参加申請期間 公告の日から令和7年8月19日(火)午後4時まで
電子入札システムにより申請
5)入札参加資格確認結果通知期限 令和7年8月21日(木)まで 電子入札システムにより通知
6)入札期間 入札参加資格確認結果通知後から令和7年8月22日(金)午後4時まで
電子入札システムにおいて入札書を提出
電子入札システムにおいて入札書を提出
7)開札日時 令和7年8月25日(月)午前10時電子入札システムにより開札
チャットボットサービス提供業務【2507292300000670775】 愛知県 / 愛知県庁
1.参加資格
1)物品の製造等に係る愛知県競争入札参加資格者名簿(令和6年4月~令和8年3月)の大分類「役務の提供等」、中分類「コンピュータサービス」のうち、いずれかの小分類に登載されている、または申請中の者であること
2)あいち電子調達共同システム(物品等)のサブシステムである電子入
記載なし
3.日程
1)履行期間
1)物品の製造等に係る愛知県競争入札参加資格者名簿(令和6年4月~令和8年3月)の大分類「役務の提供等」、中分類「コンピュータサービス」のうち、いずれかの小分類に登載されている、または申請中の者であること
2)あいち電子調達共同システム(物品等)のサブシステムである電子入
札システム(以下「電子入札システム」という。)により実施のためICカードが必要
2.予算記載なし
3.日程
1)履行期間
契約締結日から 2028 年 12 月 31 日(日)まで
2)入札説明書の交付方法
2)入札説明書の交付方法
2025 年8月4日(月)から 2025 年8月 18 日(月)までの電子入札システムの稼働
時間内に、電子入札システムにアクセスし、ダウンロードして入手してください。
アドレス https://www.buppin.e-aichi.jp/index.html
3)入札期間
3)入札期間
2025 年8月 22 日(金)午前9時から 2025 年8月 25 日(月)午後5時まで
4)開札の日時
4)開札の日時
2025 年8月 26 日(火) 午前 10 時
連合型エッジAI基盤開発支援作業 東京都 / 情報通信研究機構(NICT)
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
参考落札実績
2024/11月 (作業期間不明)2024年度連合型エッジAI基盤開発・実験支援作業
株式会社とめ研究所
3.日程
1)契約条項を示す場所及び仕様書等の交付期限
全省庁統一資格 A~D
2.予算
記載なし
参考落札実績
2024/11月 (作業期間不明)2024年度連合型エッジAI基盤開発・実験支援作業
株式会社とめ研究所
京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
落札価格6,600,000円※1
3.日程
1)契約条項を示す場所及び仕様書等の交付期限
(1)場所
NICT入札情報システム
(2)交付期限
令和7年8月1日(金) から 令和7年8月28日(木) まで
2)入札書の提出期限 令和7年9月26日(金) 12時00分 必着
2)入札書の提出期限 令和7年9月26日(金) 12時00分 必着
3)開札の日時 令和7年9月29日(月) 10時00分
【特許庁】令和7年度特許庁メール応対業務における生成AI・モダン技術の活用に関する調査分析事業 東京都 / 経済産業省(METI) 特許庁
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2)官公庁、地方自治体、企業において生成AIの導入支援の実務経験を1年以上有する等の知見を持つスタッフを当該請負事業のチームに加えること。
記載なし
特許庁の調査研究は20~50百万が多い
3.業務概要
1)全省庁統一資格 A~D
2)官公庁、地方自治体、企業において生成AIの導入支援の実務経験を1年以上有する等の知見を持つスタッフを当該請負事業のチームに加えること。
3)事業体制には、事業統括責任者、生成AIの専門家、事業担当者を各1名以上配置し、それぞれ同一の者としないこと。
4)事業体制には、知財に精通している者(1名)を含めること。
2.予算記載なし
特許庁の調査研究は20~50百万が多い
3.業務概要
・特許庁への問合せに関する分析(審査業務課、出願課、審判課、調整課審査基準室対象、メールデータ1万件程度分析、FAQ作成、分析・FAQ作成方法提案)
・生成AI・モダン技術を活用したユースケース検証環境の検討・構築
・対象課室(方式審査室、登録室、審判課、調整課審査基準室)におけるユースケース検証(職員フィードバック収集、業務時間削減効果測定、環境改善)
・その他の技術検証項目の検討及び技術検証
・特許庁の問合せ業務における生成AI・モダン技術の活用に関する将来の実施計画(案)の作成
・事業報告書の作成
4.日程
1)札説明会の日時及び場所
4.日程
1)札説明会の日時及び場所
令和7年8月5日(火)11時00分
オンライン開催(「Microsoft Teams」を活用して実施)
2)質問期限
令和7年8月8日(金)12時00分
3)提案書等・入札書の提出期限
3)提案書等・入札書の提出期限
令和7年8月20日(水)11時00分
4)開札の日時及び場所
4)開札の日時及び場所
令和7年8月29日(金)11時00分
生成AIによる自動音声回答導入に向けた実証実験の実施 東京都 / 日本郵政グループ〈郵便局/日本郵便/ゆうちょ銀行/かんぽ生命〉
1.参加資格
2.予算
記載なし
3.業務概要
1)株式会社ゆうちょ銀行または金融機関でのシステム開発・導入実績がある
2)国際標準化機構が認証する「ISO27001」、一般財団法人日本情報経済社会推進協会が認定する「プライバシーマーク」又は「ISMS」を取得していること
2)国際標準化機構が認証する「ISO27001」、一般財団法人日本情報経済社会推進協会が認定する「プライバシーマーク」又は「ISMS」を取得していること
2.予算
記載なし
3.業務概要
・生成AIを活用した自動音声回答システムの導入に向けた実証実験の実施
・提供機能:音声認識、回答生成(事務マニュアル約3.5万ページ、FAQ約2.2万件)、音声回答
・精度検証:回答精度、ユーザビリティ(郵便局社員等による検証含む)
・その他:プロンプト・回答の保存制限、閉域環境での利用、物品準備
4.日程
1) 入札説明会の日時
4.日程
1) 入札説明会の日時
令和7年8月19日に開催するので、出席を希
望する者は出席予定者等を令和7年8月18日午
前10時30分までに提出すること。
2)入札・開札の日時及び場所 令和7年10月[意見招請]AIを活用した金融行動アドバイスサービスの開発・構築、保守・運用等
[意見招請]
官報情報のみ
官報情報のみ
1 調達内容
購入等特定役務及び数量 AIを活用した金融行動アドバイスサービスの開発・構築、
保守・運用等
2 意見の提出方法
意見の提出期限 令和7年8月25日午前10時
提出先 〒100-8793 東京都千代田区大手町2丁目3番1号大手町プレイスウエストタワー
株式会社ゆうちょ銀行コーポレートスタッフ部門総務部(契約担当)
担当 花澤洋一 電話03-3477-1710
株式会社ゆうちょ銀行コーポレートスタッフ部門総務部(契約担当)
担当 花澤洋一 電話03-3477-1710
TAIMS(東京都高度情報化推進システム)用生成AIツールライセンスの買入れ【07-02046】 東京都 / 東京都庁
1.参加資格
東京都 A
2.予算
記載なし
3.業務概要
東京都 A
2.予算
記載なし
3.業務概要
・TAIMS(東京都高度情報化推進システム)用生成AIツールライセンスの買入れ
・ソフトウェアライセンス一式(M365 Copilot Sub Add-onと同等品以上 20,688ライセンス)
・ライセンス証書等の納品
・ライセンス有効期間中のサポート提供
・マイクロソフト社製ライセンスの場合はESAを利用
・テナントへのライセンス割り当て
・ライセンス利用状況レポート(FastTrack利用状況レポート)の提出及び報告会の実施
4.日程
4.日程
公報登載日 令和7年8月4日
開札予定日時 令和7年9月24日 10時00分
契約書種別 電子契約対象案件
希望申請期間 令和7年9月1日 9時30分から令和7年9月4日 16時00分
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/SrvPublish
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/SrvPublish
衛星画像を扱うAIモデルのセーフティに関する評価観点の調査及び検討 /産総研お台場
資格あれば見積書のみの案件
※AISTの入札情報から仕様書など入手してください。https://www.aist.go.jp/aist_j/procure/supplyinfo/pub/dai_koukaimitsumori
1.参加資格
※AISTの入札情報から仕様書など入手してください。https://www.aist.go.jp/aist_j/procure/supplyinfo/pub/dai_koukaimitsumori
1.参加資格
受注者の要件
本作業の実施にあたり、受注者は以下の要件を有すること。
① 作業担当者が、衛星画像利用、AIモデル、及びAIセーフティのすべてに関する調査業
務の実績を有すること。
② リスクマネジメントに関する業務実績を有すること。
③ 年間5件以上の科学技術関連の調査・研究の実績を有すること。
2.予算
記載なし
1000万以下?
3.日程
オープンカウンター
2.予算
記載なし
1000万以下?
3.日程
オープンカウンター
(1)競争参加のための書類の提出期限及び提出場所
2025年8月6日(水)17:00 厳守
下記7.に提出すること。なお、メールによる提出を可とする。
(2)競争用見積書の提出期限及び提出場所
2025年8月19日(火)17:00 厳守
下記7.に提出すること。
4.概要業務概要
・衛星画像を扱うAIモデルのセーフティに関する評価観点の調査及び検討
・衛星データや観測対象の非均一性として考慮すべき項目の整理
・衛星画像にAIモデルを適用するユースケースの整理(分野別に合計10件以上)
・衛星画像に対するAIモデルの実利用に適用可能なAIセーフティの重要要素及び評価観点の調査・整理
・衛星画像に対するAIセーフティを検討する際に考慮すべき空間データ特有の分類基準の検討
・AIセーフティにおける重要要素「安全性」に着目した場合の地理空間データへのAIモデル適用時のリスク整理
・地理空間データのAIセーフティについて、「安全性」以外の重要要素への対応要否の検討・整理
・地理空間データへのAI利用において、新たに追加すべきAIセーフティの重要要素及び評価観点の検討・整理
・国内外の文献調査(国内3本以上、国外10本以上)
「生成 AI 活用コンサルティング及び業務支援」に係る公募 東京都 / エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
7/25 公募
1.参加資格
全省庁統一資格 A,B
2.公募要領等の交付
別紙1の「提案募集に係る申込書」(以下「申込書」という。)に必要事項を記載の上、下記(2)の e-mailアドレスにより機構に提出した者に対し、公募要領を交付します。本件へ参加を希望する者は、必ず公募要領の交付を受けてください。 (1)交付期間: 公告掲載日~令和7年8月1日(金)16時00分 (ただし、土・日曜日、祝祭日を除く) (2)提出先 : 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 総務部 情報システム企画課 nyuusatsu-h25028@jogmec.go.jp (3)注意事項: 持ち込み、郵送による提出は受け付けない。
2.予算
生成AI活用コンサルティング及び業務支援に係る費用上限額※ 2,200 万円(税込)
3.日程
1)問い合わせの受付は令和7年8月4日(月)17時00分まで
その他日程は上記より資料取り寄せて確認してください。
https://www.jogmec.go.jp/news/bid/bid_10_01279.html
1.参加資格
全省庁統一資格 A,B
2.公募要領等の交付
別紙1の「提案募集に係る申込書」(以下「申込書」という。)に必要事項を記載の上、下記(2)の e-mailアドレスにより機構に提出した者に対し、公募要領を交付します。本件へ参加を希望する者は、必ず公募要領の交付を受けてください。 (1)交付期間: 公告掲載日~令和7年8月1日(金)16時00分 (ただし、土・日曜日、祝祭日を除く) (2)提出先 : 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 総務部 情報システム企画課 nyuusatsu-h25028@jogmec.go.jp (3)注意事項: 持ち込み、郵送による提出は受け付けない。
2.予算
生成AI活用コンサルティング及び業務支援に係る費用上限額※ 2,200 万円(税込)
3.日程
1)問い合わせの受付は令和7年8月4日(月)17時00分まで
その他日程は上記より資料取り寄せて確認してください。
https://www.jogmec.go.jp/news/bid/bid_10_01279.html
AIドッキングを含む複数のドッキング手法を統一的に実行可能な計算環境の実装 埼玉県 / 理化学研究所
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
類似案件
2023年 超大量ドッキングのためのAIドッキングシステムの構築
理化研の入札情報に登録が必要↓
https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/proc/detail/id/000040360
全省庁統一資格 A~D
2.予算
類似案件
2023年 超大量ドッキングのためのAIドッキングシステムの構築
サイエンス・テクノロジー・システムズ株式会社
東京都文京区後楽2-23-7
落札価格2,994,750円※1
2024年 ドッキング条件最適化システムの機能向上と構造生成AIとの連携サイエンス・テクノロジー・システムズ株式会社
東京都文京区後楽2-23-7
落札価格3,289,000円※1
3.日程
3.日程
入札締切日時及び提出場所
(1)締切日時 2025 年 8 月 18 日 15 時 00 分
(2)提出場所 神奈川県横浜市鶴見区末広町 1-7-22
国立研究開発法人理化学研究所 調達部横浜調達課[担当:熊倉 英明]
理化研の入札情報に登録が必要↓
https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/proc/detail/id/000040360
AI画像認識技術を用いたヒヤリハット検出手法に関する活用調査業務 茨城県 / 国土交通省(MLIT) 国土技術政策総合研究所 つくば庁舎
7/25 簡易公募型(拡大型)プロポーザル方式
1)国土技術政策総合研究所における令和7・8年度土木関係建設コンサルタント業務に係
過去入札実績より
3.日程
業務内容 本業務は、道路管理者がAI画像認識技術を活用して効率的にヒヤリハットを確認でき、
事故要因分析の省力化や事故データの蓄積がない状況でも対策効果評価を実施でき
るよう、ヒヤリハット検出ツールの改良、検出ツールの活用手法に関する調査等を行うも
のである
1.参加資格1)国土技術政策総合研究所における令和7・8年度土木関係建設コンサルタント業務に係
る一般競争(指名競争)参加資格の認定を受けている者であること。
2))設計共同体
(1)に掲げる条件を満たしている者により構成される設計共同体であって、「競争参加者の
資格に関する公示 」(本業務の公示日付け国土技術政策総合研究所長 )に示すと
ころにより、国土技術政策総合研究所長から AI 画像認識技術を用いたヒヤリハット
検出手法に関する活用調査業務に係る設計共同体 としての競争参加者の資格の
認定を受けている者であること。
2.予算過去入札実績より
2024年 一般社団法人計量計画研究所
東京都文京区後楽1丁目4−14 森ビル 12階
落札価格8,965,000円※1
3.日程
1)参加表明書及び技術提案書の提出期限
令和7年8月21日(木)12時00分
2)技術提案書に関するヒアリング
ヒアリングは、令和7年8月27日(水)
※これは資格的に無理ですね。
※これは資格的に無理ですね。
諫早市生成AIサービス利用環境構築業務 長崎県 / 諫早市役所
7/25
1.参加資格
1.参加資格
1)参加申し込み時点において、令和7年度諫早市一般競争(指名競争)入札参加
資格者名簿に登録を行っていること。または、諫早市一般競争(指名競争)入
札参加資格者相当の資格を有していること。
2)情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を受けていること。
2.予算提案上限額
この業務に係る見積価格上限額は、3,905,000円(消費税及び地方消費税
を含む。)とし、業務委託料の積算にあっては、見積価格上限額の範囲内とする。
また、保守費用に関する上限額の設定はしないが、保守費用は価格点に含まれるた
め、その点に留意して見積書(様式5-1,5-2)を提出すること。
3.日程
3.日程
公募開始(公告) 令和7年 7月25日(金)
質問書の提出期限 令和7年 8月 1日(金)
質問に対する回答 令和7年 8月 8日(金)
参加表明書の提出期限 令和7年 8月20日(水)
参加資格審査結果通知 令和7年 8月29日(金)
見積書・企画提案書の提出期限 令和7年 9月19日(金)
企画提案書等書類審査(1次審査) ~令和7年 9月29日(月)
1次審査結果通知 令和7年10月 6日(月)
プレゼンテーション審査(2次審査) 令和7年10月中旬
優先交渉権者決定(審査結果通知) 令和7年10月下旬
対話型AIを活用した介護事業所の生産性向上事業業務 福岡県 / 北九州市役所
公募型プロポ 7/25
1.参加資格
1)北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北
2.予算
事業に係る予算上限額
1.参加資格
1)北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北
九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
2)加点対象として 30/100点
2)加点対象として 30/100点
業務実績
介護に関する専門知識があるか。福祉関係で、質問に対し AI が自動応答するシステ
ムの構築経験があるか。
2.予算
事業に係る予算上限額
7,000千円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
3.日程
3.日程
公告開始日 令和 7 年 7 月 25 日(金)
質問書受付期限 令和 7 年 8 月 1 日(金)
質問回答期限 令和 7 年 8 月 4 日(月)
参加申出書提出期限 令和 7 年 8 月 8 日(金)
企画提案書提出期限 令和 7 年 8 月 20 日(水)
審査会(プレゼンテーション) 令和 7 年 8 月 25 日(月)
我が国におけるAIの継続的な高度化・評価に向けた動向・課題等の調査の請負 東京都 / 総務省(MIC)
7/25
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
一般競争であり予算記載なし
類似案件 総務省の「XX調査研究の請負 」は 12百万前後でほぼ落札されている。
3.日程
1)入札に参加を希望する者は、次に示す書類を令和7年8月8日午前10時から令和7年8月19日午後5時までに「電子調達システム」により提出しなければならない。ただし、やむを得ない理由により「電子調達システム」によりがたい場合には、下記6に示す場所に期限までに提出しなければならない。
1.参加資格
全省庁統一資格 A~D
2.予算
一般競争であり予算記載なし
類似案件 総務省の「XX調査研究の請負 」は 12百万前後でほぼ落札されている。
3.日程
1)入札に参加を希望する者は、次に示す書類を令和7年8月8日午前10時から令和7年8月19日午後5時までに「電子調達システム」により提出しなければならない。ただし、やむを得ない理由により「電子調達システム」によりがたい場合には、下記6に示す場所に期限までに提出しなければならない。
6 契約条項を示す場所
東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館6階
担当 総務省大臣官房会計課契約第二係 山田(TEL 03-5253-5132)
※入札説明書は「電子調達システム」から入手すること。
2)入札事項等説明の場所及び日時
(1) 場所 総務省大臣官房会計課契約第二係 山田
(2) 日時 令和7年7月25日から令和7年8月19日午後5時00分まで
下記調達ポータルで検索してダウンロードしてください。
検索件名「我が国におけるAIの継続的な高度化・評価に向けた動向・課題等の調査の請負」
https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/UZA01/OZA0101
下記調達ポータルで検索してダウンロードしてください。
検索件名「我が国におけるAIの継続的な高度化・評価に向けた動向・課題等の調査の請負」
https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/UZA01/OZA0101
武雄市AIチャットボットサービス導入業務委託 佐賀県 / 武雄市役所
1.参加資格
1)武雄市の令和7年度・令和8年度入札参加資格者名簿(物品製造・役務の提供等)
2.予算
1)武雄市の令和7年度・令和8年度入札参加資格者名簿(物品製造・役務の提供等)
に登載されている者であって、指名停止の措置要領に基づく指名停止期間中でない
こと。
2)佐賀県内に本店(個人事業主の場合は住所)又は営業所を有していること
3)過去 5 年間以内に佐賀県内において住民向けのサービス構築実績(AI チャットボッ
3)過去 5 年間以内に佐賀県内において住民向けのサービス構築実績(AI チャットボッ
トサービスに限らない)を有する者であること。また、住民向けの複数分野を対象
としたサービスとして、受託者自身が導入した実績に限る。なお、実証実験及び実
2.予算
予算上限額金2,046,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
うち 構築業務の上限額
金 1,650,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
うち運用・保守業務の上限額
金 396,000円(消費税及び地方消費税を含む
3.日程
3.日程
公募開始 令和 7 年 7 月 18 日(金)
質問提出期間 令和 7 年 7 月 18 日(金)から令和 7 年 7 月 25 日(金)まで
質問提出期間 令和 7 年 7 月 18 日(金)から令和 7 年 7 月 25 日(金)まで
質問への回答 令和 7 年 7 月 30 日(水)
参加表明書(第一次審査)提出期間令和 7 年 7 月 18 日(金)から令和 7 年 8 月 1 日(金)まで
第一次審査結果通知 令和 7 年 8 月 6 日(水)
企画提案書(第二次審査)提出期間令和 7 年 8 月 6 日(水)から令和 7 年 8 月 22 日(金)まで
第二次審査(プレゼンテーション) 令和 7 年 8 月 29 日(金)
第二次審査結果通知 令和 7 年 9 月 1 日(月)
契約締結 令和 7 年 9 月 10 日(水)
令和7年度岐阜県AIチャットボットシステム構築・運用・保守委託業務 岐阜県 / 岐阜県庁
1.参加資格
1)プロポーザル評価会議の開催日において、岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)に登載されている者であること。(共同体可)
2))直近5年以内で地方公共団体において生成AIを活用したAIチャットボットの導入実績を有すること。ただし、実証実験、実証導入は実績に含まないものとする。
※入札参加資格の新規取得や変更申請はいつから可能ですか。
17,745,200円(消費税及び地方消費税を含む)
うちシステム構築・導入業務(令和7年度の運用業務を含む) 14,181,200円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)以内
うち運用・保守委託業務(令和8年度から令和10年度まで) 3,564,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)以内
3.日程
募集要項等の公表・配布 日 程 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月17日(日)
募集要項等に関する質問受付 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月5日(火)
プロポーザル参加申込受付 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月5日(火)
企画提案書受付 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月17日(日)
プロポーザル評価会議 評価結果の通知・公表 令和7年8月中(予定) 令和7年9月中(予定)
https://www.pref.gifu.lg.jp/bid/bid/443806.html
1)プロポーザル評価会議の開催日において、岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)に登載されている者であること。(共同体可)
2))直近5年以内で地方公共団体において生成AIを活用したAIチャットボットの導入実績を有すること。ただし、実証実験、実証導入は実績に含まないものとする。
※入札参加資格の新規取得や変更申請はいつから可能ですか。
原則として、毎月20日までに申請を完了(申請内容に不備等がなく、必要書類がすべて添付されていること)したものについて審査を行い、月末までに審査完了したものを翌月1日に名簿に登載いたします。
変更申請は随時受付しており、審査に合格した者を随時登載しています。(審査には2~3週間程度かかります。)
=>結論は間に合わない。
2.予算=>結論は間に合わない。
17,745,200円(消費税及び地方消費税を含む)
うちシステム構築・導入業務(令和7年度の運用業務を含む) 14,181,200円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)以内
うち運用・保守委託業務(令和8年度から令和10年度まで) 3,564,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)以内
3.日程
募集要項等の公表・配布 日 程 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月17日(日)
募集要項等に関する質問受付 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月5日(火)
プロポーザル参加申込受付 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月5日(火)
企画提案書受付 令和7年7月18日(金)から 令和7年8月17日(日)
プロポーザル評価会議 評価結果の通知・公表 令和7年8月中(予定) 令和7年9月中(予定)
https://www.pref.gifu.lg.jp/bid/bid/443806.html
研究開発成果検索閲覧システムのAPIを使用した生成AIによる対話型検索プラットフォームの試験構築運用 茨城県 / 日本原子力研究開発機構(JAEA)
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2)求める技術要件
2.日程
受付期限 令和7年8月25日まで
1)全省庁統一資格 A~D
2)求める技術要件
・外部データベースから関連情報を検索取得し、生成AIを通して回答を行
う検索拡張生成機能(RAG(Retrieval-Augmented Generation) 機能)を有
したシステム構築及びMCPサーバの構築に関する知見・技術力を有する
ことを証明する書類を提出すること。
・AI事業者ガイドライン共通の指針を理解・把握・対応していることの宣言
が可能であることを証明する書類を提出すること。
・原子力科学技術について大学卒業程度度以上の知識を有し、同分野で
執筆した査読付き論文が刊行された作業者を含むことを証明する書類を
提出すること。※縛りですね
・意図しない変更や機密情報の盗取等が行われないことを保証するため
の具体的な管理手順や品質保証体制を証明する書類(例えば、品質保証
体制の責任者や各担当者がアクセス可能な範囲等を示した管理体制図)
を提出すること。(ISO9001又はJIS_Q9001の認証書類の提出でも可)
・情報セキュリティ管理体制が整っていることを証明する書類を提出する
こと。(ISO/IEC27001、JIS_Q27001認証又はISMS認証のいずれかの認証
書類の提出でも可
2.日程
受付期限 令和7年8月25日まで
入札開札期限及び場所
令和7年9月19日 13時15分
電子入札システムを通じて行う。
※ICカード必須。原研入札システムに登録(1日)
https://drive.google.com/drive/folders/1uwTHQjg64lMLp8HOtRa46Z5eW4wxOpLZ?usp=drive_link
※ICカード必須。原研入札システムに登録(1日)
https://drive.google.com/drive/folders/1uwTHQjg64lMLp8HOtRa46Z5eW4wxOpLZ?usp=drive_link
国連規則に関連したAI による路上にある物体の画像の処理装置の作成 東京都 / 自動車技術総合機構 交通安全環境研究所
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D2.入札説明書交付
東京都調布市深大寺東町7-42-27
独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所
総務部会計課契約第二係
0422-41-3206
keiyaku@ntsel.go.jp
3.日程
入札開札 R7/8/1 14時
独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 1階大会議室
資格審査結果通知書(全省庁統一資格)のコピー持参
https://drive.google.com/file/d/1-NhcKeOCe-utSOmwLK11Ro6bSVhl2xKD/view?usp=drive_link
被災者支援システムに係るAI技術等を用いた設計書整備業務 東京都 / 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
過去同案件事例なし
3.日程
4.入札説明書の交付を希望する者は、令和7年8月21日(木)16時までに、
1)全省庁統一資格 A~C
2.予算
記載なし
過去同案件事例なし
3.日程
入札書類の提出期間 令和7年8月25日(月)12時(必着)
開札日 令和7年8月26日(火)※時刻は入札参加者へ別途通知
4.入札説明書の交付を希望する者は、令和7年8月21日(木)16時までに、
機構ホームページの「お問い合わせ」の「その他のお問合せ内容入力画面」から
次の事項を送信し、機構から送付するメール(受領連絡)を確認すること。
※ その他のお問合せ内容入力画面
https://www.j-lis.go.jp/j-lis_corner/contact/form.xhtml
① 「お問合せ項目又は部門」欄については、「研究開発部」を選択すること。
② 「お問合せ内容」欄については、「『被災者支援システムに係るAI技術等を用いた
設計書整備業務』の入札に参加を希望」と入力すること。
③ 「氏名、氏名カナ、メールアドレス、団体/組織名・部署名、電話番号」欄については、
各項目の内容を入力すること。なお、メールアドレスは、本件の機密を確保できるもの
とする。また、原則として、以降の連絡はここで届け出た連絡先のみを用いて行う。
https://www.j-lis.go.jp/rdd/kenkaiosirase/cms_20250715.html
生成AI活用実践等委託業務(DXハイスクール委託事業) 愛知県 / 愛知県庁
文部科学省が策定した、「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン ver2.0」を踏まえDXハイスクール採択校や県内の高校生を対象に、高等学校段階における更なるデジタル人材の育成を図るための業務を委託する。
1.参加資格
1)物品の製造等に係る愛知県競争入札参加資格者名簿(令和6・7年度)の大分類「3役務の提供等」中分類「08.コンピュータサービス」又は「03.映画等制作・広告・催事」に登録されている者であること。
2.予算
委託金額の上限は4,812,000円(消費税及び地方消費税(10%相当)を含む
1.参加資格
1)物品の製造等に係る愛知県競争入札参加資格者名簿(令和6・7年度)の大分類「3役務の提供等」中分類「08.コンピュータサービス」又は「03.映画等制作・広告・催事」に登録されている者であること。
2) 過去3年間(令和4年7月~令和7年6月)に、地方自治体における生成AI活用実践等の業務又はこれに類似する業務の契約を締結し、履行した実績を有すること。
3) プライバシーマークを取得している事業者であること。
4) 部門又は事業所においてISO27001認証を取得していることが望ましい。
2.予算
委託金額の上限は4,812,000円(消費税及び地方消費税(10%相当)を含む
契約期間
契約締結日から令和8年2月27日(金)までとする。
3.日程参加表明 令和7年7月22日(火)午後5時まで
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ictkyoiku/seiseiai-itaku.html
質問書(様式4) 令和7年7月28日(月)正午まで
企画提案書 7部 令和7年8月5日(火)午後5時まで(必着)
プレゼンテーション実施日時 令和7年8月7日(木)(予定)
生成AI導入・支援業務委託 山口県 / 周南市役所
公募型プロポ
1.参加資格
特別なものはなし
※LGWAN 3.項参照
2.予算
7,000,000円(税込み)
令和7年度:金3,700,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
令和8年度:金3,300,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
3.日程など
1)参加表明書等の提出 7月28日 郵送又は持参
ア 提出書類(共通)
・参加表明書(様式1)
・会社概要(任意様式。パンフレットでも可)
・実績調書(様式2)
・業務実施体制(様式3)
・セキュリティ要件を満たしているかの確認書(様式4)
・本市環境下でのサービス利用を確認するための書類(様式5) ※周南市のLGWAN接続系端末の利用環境のことを示します。
イ 提出書類(周南市令和6・7年度「周南市競争入札参加資格者名簿(業務委託)」に登録がない場合)
・登記事項証明書又は履歴事項全部証明書(写し可)
・市内に本社、本店、支店、営業所等がある場合、市が発行する滞納の無いこと 2 の証明書(原本)又は市税納税状況確認同意書
・税務署が発行する納税証明書(「 法人税」及び「消費税及び地方消費税」)(写 し可)
・排除要綱第3条第1項の誓約書(様式6)
・決算報告書その他営業状況が確認できる書類(写し可)
2)企画提案書等 令和7年8月19日(火)
3)プレゼンテーション 実施日:令和7年8月22日(金)(予定)
Web会議
https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/8/134017.html
1.参加資格
特別なものはなし
※LGWAN 3.項参照
2.予算
7,000,000円(税込み)
令和7年度:金3,700,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
令和8年度:金3,300,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
3.日程など
1)参加表明書等の提出 7月28日 郵送又は持参
ア 提出書類(共通)
・参加表明書(様式1)
・会社概要(任意様式。パンフレットでも可)
・実績調書(様式2)
・業務実施体制(様式3)
・セキュリティ要件を満たしているかの確認書(様式4)
・本市環境下でのサービス利用を確認するための書類(様式5) ※周南市のLGWAN接続系端末の利用環境のことを示します。
イ 提出書類(周南市令和6・7年度「周南市競争入札参加資格者名簿(業務委託)」に登録がない場合)
・登記事項証明書又は履歴事項全部証明書(写し可)
・市内に本社、本店、支店、営業所等がある場合、市が発行する滞納の無いこと 2 の証明書(原本)又は市税納税状況確認同意書
・税務署が発行する納税証明書(「 法人税」及び「消費税及び地方消費税」)(写 し可)
・排除要綱第3条第1項の誓約書(様式6)
・決算報告書その他営業状況が確認できる書類(写し可)
2)企画提案書等 令和7年8月19日(火)
3)プレゼンテーション 実施日:令和7年8月22日(金)(予定)
Web会議
https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/8/134017.html
AIを活用した波打ち際における探知アルゴリズムの調査 神奈川県 / 防衛省(MOD) 防衛装備庁 陸上装備研究所
1.参加資格
1)全省庁統一資格 A~D
2)汀線部環境における計測の知識及び技術を有していること
2.応募方法
1)全省庁統一資格 A~D
2)汀線部環境における計測の知識及び技術を有していること
2.応募方法
①応募する者は、別記様式の「契約希望申請書」(以下「申請書」という。)及び次の項
目を証明する具体的資料(以下「関係資料」という。)を提出しなければならない。
ア 競争参加資格に係る資格審査結果通知書(写し)
イ 前項2)に示す技術的要件等を満たしていることを証明する資料
ウ 体制等を証明する資料(例:組織図、安全管理体制等)
エ 下請(予定)企業一覧表(上記イ~ウを満たしていること。)
②提出期限 令和7年7月22日
③提出先 神奈川県相模原市中央区淵野辺2-9-54
上記へメールして入手
https://drive.google.com/file/d/1XV_OB8-AKBzbkeKjDQB_bg5tpJrWXgKd/view?usp=drive_link
イ 前項2)に示す技術的要件等を満たしていることを証明する資料
ウ 体制等を証明する資料(例:組織図、安全管理体制等)
エ 下請(予定)企業一覧表(上記イ~ウを満たしていること。)
②提出期限 令和7年7月22日
③提出先 神奈川県相模原市中央区淵野辺2-9-54
防衛装備庁 陸上装備研究所 総務課 調達係
042-752-2941(内線 230)
E-mail rikusouken.choutatsu@cs.atla.mod.go.jp
3.説明書の交付先E-mail rikusouken.choutatsu@cs.atla.mod.go.jp
上記へメールして入手
https://drive.google.com/file/d/1XV_OB8-AKBzbkeKjDQB_bg5tpJrWXgKd/view?usp=drive_link
兵庫県警察AIチャットボットサービス導入業務委託 兵庫県 / 兵庫県警察本部
1.参加資格
1)物品関係入札参加資格者として、兵庫県(以下「県」という。)の物品関係入札参加資格(登録)者名簿
1)物品関係入札参加資格者として、兵庫県(以下「県」という。)の物品関係入札参加資格(登録)者名簿
に登録されている者又は登録されていない者で参加申込みの期間中に出納局管理課へ申請し、開札の日時
までに物品関係入札参加資格者として認定された者であること。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sk03/suikan17/48.html
の2項 一般競争入札に参加する場合の随時申請(書面による申請で申請書を出納局物品管理課まで持参(郵送不可)していただきます)
2.申込書・入札書の提出等
1) 申込書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問い合わせ先 〒650-8510 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号
兵庫県警察本部総務部会計課用度係 担当 桐野
電話(078)341-7441 内線 2255
2) 申込書の提出期間、契約条項を示す期間及び入札説明書の交付期間
令和7年7月9日(水)から同月16日(水)まで
3) 開札の日時及び場所
令和7年7月25日(金)午前10時 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号
兵庫県警察本部11階会計課別室
4) 入札書の提出期限 郵送又は持参で入札書を令和7年7月24日(木)午後5時まで
https://drive.google.com/file/d/1a3whZitb78frl5dv0PzZPI9EHKlr2RXO/view?usp=drive_link
の2項 一般競争入札に参加する場合の随時申請(書面による申請で申請書を出納局物品管理課まで持参(郵送不可)していただきます)
2.申込書・入札書の提出等
1) 申込書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問い合わせ先 〒650-8510 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号
兵庫県警察本部総務部会計課用度係 担当 桐野
電話(078)341-7441 内線 2255
2) 申込書の提出期間、契約条項を示す期間及び入札説明書の交付期間
令和7年7月9日(水)から同月16日(水)まで
3) 開札の日時及び場所
令和7年7月25日(金)午前10時 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号
兵庫県警察本部11階会計課別室
4) 入札書の提出期限 郵送又は持参で入札書を令和7年7月24日(木)午後5時まで
https://drive.google.com/file/d/1a3whZitb78frl5dv0PzZPI9EHKlr2RXO/view?usp=drive_link
生成AIプラットフォームサービスの提供 1式 東京都 / 国会 国立国会図書館
1.参加資格
1)全省庁統一資格 B~D
2.下記に連絡して説明書・仕様書取寄せてください。
1)契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問合せ先
3.日程
1)全省庁統一資格 B~D
2.下記に連絡して説明書・仕様書取寄せてください。
1)契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問合せ先
〒100-8924 千代田区永田町1-10-1
国立国会図書館総務部会計課調達係 野村 明日香
電話 03-3581-0714
電子メール ml-chotatsu-sys@ndl.go.jp
(l は小文字のエル、-はハイフン、o は小文字のオー)
2)入札説明書の交付方法
本公告の日より、1)の場所及び電子ファイルにて交付する。
なお、電子ファイルでの交付を希望する者は、1)の問合せ先に次の内容の電子メール
を送信した上で、電話で当該電子メールの受信確認を行うこと。
ア 標題 の件名を記載
イ 本文 交付申請者(法人)の住所、氏名、所属(法人名)、電話番号、メールアドレ
ス
3.日程
1)証明書等の提出期限及び提出場所
ア 日時 令和7年8月12日 正午
イ 場所 (1)に同じ
2)入札及び開札の日時及び場所
ア 日時 令和7年8月21日 午後2時
イ 場所 国立国会図書館東京本館 本館4階会計課会議室1
https://drive.google.com/file/d/11CwOOi0ud7tENdc2Im7tnDWR4Jewgq1-/view?usp=drive_link
https://drive.google.com/file/d/11CwOOi0ud7tENdc2Im7tnDWR4Jewgq1-/view?usp=drive_link
セキュアな環境における生成AIの校務利用の実証研究事業((VII)GIGAスクール構想の下での校務DXに係る調査研究) 東京都 / 文部科学省(MEXT
1.参加資格
全省庁統一資格 役務の提供系 A~C
2.入札説明書の交付方法
2.入札説明書の交付方法
本公告の日から文部科学省調達総合案内の調達情報よりダウンロードして取得すること。https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gpoindex.asp
3.入札説明会の日時及び場所
3.入札説明会の日時及び場所
開催日時:令和7年7月14日(月)16:00~16:45
開催場所:オンライン開催
説明会の参加に当たっては事前登録が必須である。参加を希望する場合は下記の申込フォームに氏名、所属、電話番号、メールアドレスを
記入の上、申請すること(申請〆切令和7年7月11日17:00)。なお、応札にあたり、本説明会への参加は任意である。
申込フォーム
https://forms.office.com/r/WUB8un6NWx
4.入札書の受領期限
4.入札書の受領期限
令和7年7月29日11:00
5.開札の日時及び場所
令和7年度AIチャットボットシステム提供業務 和歌山県 / 和歌山県立医科大学
1.参加資格
1)公立大学法人和歌山県立医科大学物品の購入、役務の提供等の契約に係る競争入札参加者の資格に関する要綱(令和5年制定)又は和歌山県物品の購入、役務の提供等の契約に係る競争入札参加者の資格に関する要綱(令和5年制定)に基づき競争入札参加資格者名簿に登載
2.公告
http://bid.wakayama-med.ac.jp/bid/var/160171/160171-202507032122-11/koukoku.pdf
3.仕様書
http://bid.wakayama-med.ac.jp/bid/var/160171/160171-202507032122-11/siyousho.pdf
4.日程
公開開始日時 2025年 07月 08日 09時 00分
公開終了日時 2025年 07月 25日 17時 30分
入札日時 2025年 07月 30日 10時 00分
入札場所 和歌山県立医科大学図書館棟1階会議室
錦江町AI相談システム導入事業業務委託 鹿児島県 / 肝属郡錦江町役場
1.参加資格
特に指定なし
2.予算
5,300 千円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
3.日程
https://www.town.kinko.lg.jp/fukushi-h/r7_aisoudan_koubo_proposal.html
特に指定なし
2.予算
5,300 千円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
3.日程
公募の公告日 令和7年7月7日 月曜日
質問の受付期限 令和7年7月14日 月曜日 17時 まで
質問の回答期限 令和7年7月16日 水曜日 まで
参加申込書の提出期限 令和7年7月22日 火曜日 17時まで
企画提案書の提出期限 令和7年7月25日 金曜日 17時まで
プレゼンテーション審査日 令和7年7月31日 木曜日
審査結果の通知日 令和7年8月1日 金曜日
https://www.town.kinko.lg.jp/fukushi-h/r7_aisoudan_koubo_proposal.html
職員向けAIチャットボット業務委託 埼玉県 / 春日部市役所
1.参加資格
令和7・8年度春日部市物品売買等競争入札参加資格者名簿に登載されている者で「電算業務」の業種に登録があり、かつ令和4年度以降、国または地方公共団体において少なくとも1年以上、検索拡張生成の機能を用いたサービスの導入実績があるシステムを納入可能である者。
2.予定価格 1,150,000円(税抜き)
https://www.city.kasukabe.lg.jp/jigyoshamuke/nyusatsu_keiyaku/nyusatsukokokuichiran/97/32514.html
令和7・8年度春日部市物品売買等競争入札参加資格者名簿に登載されている者で「電算業務」の業種に登録があり、かつ令和4年度以降、国または地方公共団体において少なくとも1年以上、検索拡張生成の機能を用いたサービスの導入実績があるシステムを納入可能である者。
2.予定価格 1,150,000円(税抜き)
1,265,000円(消費税および地方消費税の額を含む)
https://www.city.kasukabe.lg.jp/jigyoshamuke/nyusatsu_keiyaku/nyusatsukokokuichiran/97/32514.html
FRI 生成AIチャットボットサービス導入検討に係るRFI
市の現状
当市のAIチャットボット等の現状は、次のとおりです。
1 AIチャットボット概要
当市では、令和5年1月に株式会社マインドシフト社が提供するAIチャットボットサ
ービス「Logical Mind」を導入し、現在も市ホームページ上にフローティング表示する
形で利用しています。
本サービスは、クラウド環境において提供されるSaaS(Software as a Service)形式
のAIチャットボットサービスであり、AI技術を活用することで利用者からの質問内容を
理解し、事前に設定された質問・回答のデータベースを用いて回答するFAQ型のチャット
ボットです。
質問・回答のデータベース更新は、業務担当課の職員がAIチャットボットの回答状況
を確認して行っていますが、更新の遅れによる回答精度の低下や更新作業の負担が課題
となっています。
2 AIチャットボット利用状況
令和6年度におけるAIチャットボットの利用状況は、以下のとおりです。質問件数に
比べて回答件数が少なく、利用者にとって適切な回答に導けていないと考えています。
・利用者数 7,478件
・質問件数 17,503件
・回答件数 5,654件(回答率32.3%)
・FAQ登録数 約1,400件
火気使用に対するチャットボットの資料をご提供ください。
https://www.city.oshu.iwate.jp/soshiki/1/1002/7/16410.html
火気使用に対するチャットボットの資料をご提供ください。
https://www.city.oshu.iwate.jp/soshiki/1/1002/7/16410.html
予防的支援に係るAIモデル検証業務 広島県 / 広島県庁
1.参加資格
特に指定なし
※実績書は提出
2.事業予算額
特に指定なし
※実績書は提出
2.事業予算額
敦賀市生成AI活用推進業務 福井県 / 敦賀市役所
1.参加資格
特になし
2.提案上限額
特になし
2.提案上限額
2,420,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
3.日程
3.日程
(1)募集開始、募集要項配布 令和7年7月3日(木曜)から令和7年8月4日(月曜)
(2)質問書受付期限 令和7年7月3日(木曜)から令和7年7月14日(月曜)
(3)質問書に対する回答期限 令和7年7月23日(水曜)
(4)提案書提出期間 令和7年7月3日(木曜)から令和7年8月4日(月曜)
(5)審査(プレゼンテーション) 令和7年8月21日(木曜)予定
2025年度MMセンシング基盤モデル開発支援作業 東京都 / 情報通信研究機構(NICT)
目的:国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が進める「安全なデータ連携による最適化AI技術の研究開発」の一環として、ダッシュカム映像からヒヤリハット事故を解析し、詳細な説明を生成するAIモデルを開発する。交通・運輸分野での応用を想定。
作業内容の概要
文からテンプレートへの変換ツール作成
事故や行動の記述文を、構造化されたテンプレート(例:ブレーキ(自車, null, 減速のため))に変換するツールを開発。ルールベース(構文解析)とLLMベース(BERT等)を組み合わせ、精度95%以上を目指す。
ビデオからテンプレートへのモデル開発
トランスフォーマーベースのエンコーダ・デコーダモデルで、ビデオショット(8/16/32フレーム単位)をアクションテンプレート列に変換。事前学習済みのビデオエンコーダやクロスアテンション機構を利用。
テンプレートから文への変換
予測されたテンプレートを自然言語の文に戻す。テンプレートベースのパターン生成またはLLMベースの生成を比較し、最適な手法を採用。
シーングラフの構築
周囲状況を把握するため、各フレームから物体や関係を抽出し、シーングラフを生成・統合。
ビデオキャプショニングアルゴリズムの実装支援
LLaMA類似のトランスフォーマー構造を持つアルゴリズムの実装支援。精度でベースライン手法より5%以上の向上を目指す。
全省庁統一資格 A~D
2.NICTから資料ダウンロードのこと
下記に資料あります。
ダウンロード資料
https://drive.google.com/drive/folders/10KAbkT8za9SY_UkMUZnZd7W3M6u9MB3Y?usp=drive_link
3.日程
提案書等受付予定日時 令和07年07月28日 12時00分
入札書受付日時 令和07年08月08日 17時00分 ~ 令和07年08月19日 12時00分
開札予定日時 令和07年08月20日 14時30分
開札場所 小金井
仕様書https://drive.google.com/file/d/1naARA3NpHg0oKF_PI_-XtVEzR6jMpTVX/view?usp=drive_link
生成AI を用いた医療安全に係る院内研修ツールの開発事業に係る業務 東京都 / 日本医療機能評価機構(JCQHC)
「医療安全情報」等をもとに、生成 AI を活用した動画教材を「医療安全の研修ツール」として作成し、医療機関内における医療安全対策の研修への活用を推進する事業を行う
対 象 者:業務内容に相応な業務推進体制及びサポート体制を取ることができる業
者(法人に限る)
業務内容:生成AI を用いた医療安全に係る院内研修ツールの開発事業に係る業務
選定方法:提示する条件を満たしたものの中から、見積価格等に基づいて決定いたし
ます
総事業費:予算600万円(税抜)以内(事業実施期間:令和7年度中)
選定方法:提示する条件を満たしたものの中から、見積価格等に基づいて決定します
日 時:2025年7月10日(木)11:00~11:30
場 所:公益財団法人日本医療機能評価機構 11階会議室
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル
地 図:ホームページをご参照ください
https://jcqhc.or.jp/wp-content/uploads/2025/06/access_map_jp.pdf
説明会申込フォーム(Microsoft Forms): https://forms.office.com/r/2sndKSpAns
問合せ先:公益財団法人日本医療機能評価機構
医療事故防止事業部(担当:仲摩)
TEL:03-5217-0252
資源循環実証プロジェクト向け生成AIエージェントシステム開発作業 一式 茨城県 / 産業技術総合研究所(AIST/産総研)
1.参加資格
①技術審査において適格と判断された者であること。
2.履行期限 2025年11月28日
3.日程
①技術審査において適格と判断された者であること。
2.履行期限 2025年11月28日
履行場所 国立研究開発法人産業技術総合研究所
臨海副都心センター
3.日程
(1)競争参加のための書類の提出期限及び提出場所
2025年7月3日(木)17:00 厳守
下記7.に提出すること。なお、メールによる提出を可とする。
(2)競争用見積書の提出期限及び提出場所
2025年7月11日(金)17:00 厳守
下記7.に提出すること。
4.公開見積競争説明書の交付
(1)公開見積競争説明書の交付場所
下記7.において交付する。
なお、メールによる交付を希望する場合は、下記7.にその旨を連絡すること。
https://www.aist.go.jp/aist_j/procure/supplyinfo/pub/detail/H8MUUONI
7.本件に関する問い合わせ先
国立研究開発法人産業技術総合研究所
調達部 調達一室 庄司 愛(しょうじ あい)
住 所:〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所2群 2-1C棟7階
電 話:050-3521-2719(直通)、029-860-5549(代表)
メール:shouji-ai@aist.go.jp
車載カメラの画像を使った水位の計測精度の検証業務 茨城県 / 農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
オープンカウンター
1.参加資格
見積競争説明書の交付を受けた者であること
1.参加資格
見積競争説明書の交付を受けた者であること
公開見積競争説明書の交付場所等
(1)担当部局
〒305-8518 茨城県つくば市観音台2-1-2
農研機構本部管理本部 観音台第2管理部 会計課会計チーム
電話:029-838-7407 ファクシミリ:029-838-7408 メールアドレス:keiyaku-order@naro.affrc.go.jp
2.日程1)参考見積書及び仕様書の要件を満たしていることを確認できる書類の提出期限及び提出場所
(1)提出期限:令和7年7月9日(水)午後5時00分まで。
(2)提出場所:3.(1)に示す場所
(3)提出方法:持参、郵送(書留又は簡易書留)又は電送等により提出すること。
2) 本見積書の提出期限及び提出場所
(1)提出期限:令和7年7月17日(木)午後5時00分まで。
(2)提出場所:3.(1)に示す場所
(3)提出方法:持参、郵送(書留又は簡易書留)又は電送等により提出すること
https://drive.google.com/file/d/1h4TpMHnxjsHdKNLDX1YBuA5m6zKnTKJU/view?usp=drive_link
https://drive.google.com/file/d/1h4TpMHnxjsHdKNLDX1YBuA5m6zKnTKJU/view?usp=drive_link
AI自動翻訳システムを活用した英文情報開示支援事業に関する委託業務(単価契約)【07-00327】 東京都 / 東京都庁
1.参加資格
東京都 A,B
2.日程
開札予定日時 令和7年8月5日 10時00分
東京都 A,B
2.日程
開札予定日時 令和7年8月5日 10時00分
契約書種別 電子契約対象案件
希望申請期間 令和7年6月26日 10時00分から令和7年7月1日 16時00分
希望備考 土日祝日を除く。
希望申請場所 電子調達システムから希望申請をしてください。
担当局部課 産業労働局総務部計理課
担当者 契約担当
連絡先 03-5320-4631
3.過去実績
AI活用に関しては無し
英訳化 単価7.018円 単位は不明
https://drive.google.com/file/d/1AdY65ESHqaa_DOapcL6N6MzADcBZgwmR/view?usp=drive_link
3.過去実績
AI活用に関しては無し
英訳化 単価7.018円 単位は不明
https://drive.google.com/file/d/1AdY65ESHqaa_DOapcL6N6MzADcBZgwmR/view?usp=drive_link
宮崎県観光AIチャットボット導入及び運用保守業務委託 宮崎県 / 宮崎県庁
1.参加資格
物品の買入れ等の契約に係る競争入札の参加資格を有する者、
または契約までに取得見込みの者で過去5年以内にこの業務委託と同種・同規模程度の業務の実績を有する者
2.予算
11,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
3.スケジュール(予定)
または契約までに取得見込みの者で過去5年以内にこの業務委託と同種・同規模程度の業務の実績を有する者
2.予算
11,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
3.スケジュール(予定)
(1) 公告 令和7年6月25日(水)
(2) 審査参加申込書受付期限 令和7年7月 7日(月)午後5時まで
(3) 質問書受付期限 令和7年7月11日(金)午後5時まで
(4) 企画提案書等提出期限 令和7年7月15日(火)午後5時まで
(5) プレゼンテーション審査 令和7年7月24日(木)
(6)受託者決定通知 令和7年7月31日(木)
(6)受託者決定通知 令和7年7月31日(木)
鳴子ダムAI活用警報巡視効率化検討業務 宮城県 / 国土交通省(MLIT) 東北地方整備局
概要
本業務は、鳴子ダムにおける放流操作前の警報巡視の効率化に資するため、監視カメラと動体検
知AIシステムを活用した警報巡視の簡略化について検討し、システムの構築を行うものである。
業務内容
業務内容
・計画準備 1式
・資料収集整理及び現地調査 1式
・システム検討 1式
・システム設計 1式
・試行システム構築 1式
・試行システム検証 1式
・報告書作成 1式
1.参加資格
1.参加資格
①参加表明書の提出時において、東北地方整備局(港湾空港関係を除く。)における令和 7・8
年度土木関係建設コンサルタント業務に係る一般競争(指名競争)参加資格の認定を受けてい
ること(設計共同体として可能)
②① 同種業務:AIシステムを用いた河川の自動監視システムの検討又は構築に関する業務
②① 同種業務:AIシステムを用いた河川の自動監視システムの検討又は構築に関する業務
② 類似業務:河川の自動監視システムの検討又は構築に関する業務
③ 研 究:AIシステムを用いた河川の自動監視システムの検討又は構築に関する研究実績
(※)上記による実績を有していないが、海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度に
より認定された実績がある場合は、「同種業務」又は「類似業務」の実績として評価する。
2.説明書等の入手に関する要件説明書等の交付期間内に、参加表明書等を提出しようとする者の代表者又は代理権限のある名義人の
IC カードにより、電子入札システムから本業務の説明書及び全ての配布資料(差替・変更分含む)をダ
公共牧場AI監視実証業務委託 岩手県 / 岩手県庁
公共牧場において、AIを活用した放牧頭数確認技術を実証するため、AIの学習に係る各種資料の収集や実証に必要な機器(リース)を配備し、AIの学習及び実証のデータを取りまとめ報告書を作成するもの。
1.参加資格
公共牧場を管理する地方公共団体、JA、法人等(農事組合法人、株式会社、有限会社、公社、任意組織(3戸以上で代表者の定めがあり、組織運営に関する規約の定めがある者に限る))であること
2.参加意思確認書の提出期限
1.参加資格
公共牧場を管理する地方公共団体、JA、法人等(農事組合法人、株式会社、有限会社、公社、任意組織(3戸以上で代表者の定めがあり、組織運営に関する規約の定めがある者に限る))であること
2.参加意思確認書の提出期限
(1) 提出期限
令和7年7月4日(金)必着
(2) 提出場所
岩手県農林水産部畜産課 担当 伊藤
TEL:019-629-5723 FAX:019-623-0201
(3) 提出方法
持参又は郵送
(4) 参加意思確認書
別添様式のとおり
